初詣に行ってきました

彩果園

2011年01月04日 18:00

みなさんこんばんは、二代目です。新年から長文ですが見てやってください。

我が家はあまりお正月らしい事をしたことがありません。

そこでお正月っぽい「初詣」というものを体験しに、健軍神社へ行ってきました。

健軍に住んでおりますが、歩いて行ける距離ではないので車で行くことに。

しかし神社周辺は大渋滞で、駐車場も満タンクで2kmぐらい車が並んでいましたよ。

「こりゃ2時間ぐらい待たないと入れないんじゃ…って開いだあああぁぁ!」

諦めかけていたら奇跡的に駐車場が開いたのです。それでも1kmぐらいはありましたが。



「ハァハァ…遠いなあ…きついなあ」と手ぶらで愚痴の多い私を尻目に

妻のまゆかは三男を抱っこしてグイグイと進みます。なかなかのボリュームです。

やっと入口まで辿り着きました。



ほう、立派な神社ですね。



記念にパシャリと。 さあ中に入りましょう。



妻・子: 「出店がいっぱいだあ!」 鼻息が荒くなっています。恥ずかしいなあ。

私: 「おい落ち着け!今日の目的は何だ?まずは先にたこ焼きだ!」

入口の真ん中で家族会議が行われ

お参り→おみくじ→なんか水を口につけたり、手を洗うやつ→出店の流れでまとまりました。



ちょっと進むともの凄い大行列にビックリ!

子どもと妻もお利口にしばらく並んでいました。

その間は何を買うかで頭がいっぱい。

「たこ焼き、イカ焼き、ポテト、焼きトウモロコシ、箸巻お好み焼き、これ全部一人で買ったら怒られるな。

子ども2人にどれか一つずつ選ばせて、全部楽しむか?よしよし、たこ焼きのタコは大きいみたいだな、

待てよ、この時期の焼きトウモロコシが美味しかった事があるか?」


そうこうしている間にお賽銭を入れる場所に到着、5人皆でお賽銭を投げました。

長男と次男は力強いフォームで、親の敵ばりに投げつけていました。

「これこれ、父さんは生きてるぞ。」

後ろから「何拍何礼だったっけ?」などと聞こえてきましたが、

分からないので気持ちを込めることに集中しました。目をつぶり

「まず家族の健康を…それと商売繁盛もお願いします、宝くじも当たるようにしましょうね、

交通安全も大事だぞ、そうそう商売繁盛も!ああさっき言ったか?さて奥さん、私は女の子が欲しいのです。

あとは勝手に体重が減る不思議な体験をしたい…」
などなどたくさんお願いしました。

我ながら楽しい願い事だなとニヤニヤしておりましたら、

妻が「何だこいつ」みたいな顔してました。



おみくじを一人ずつ引きました。

妻と長男が大吉!次男が小吉、三男が中吉、私は末吉。

私は凶とかは引いた事はないのですが、なぜかいっつも末吉。



ちゃんと結びました、お正月っぽくてなによりです。



小心者は人に「写真を撮ってください」と言えないので4人でパシャリ。

私の被っているハットが、おじいさんみたいだと口論になった事があります。

また、忘年会ラッシュでアゴが一段増えたのが確認できます。

さあ念願の出店タイム。

息子達に「イカ焼きとたこ焼き食べたいよね?」と聞いたら

アメリカンドッグで決まっているとのこと、妻もアメリカンドッグ。

みんなアメリカの犬。そんなの政治だけで充分。



これじゃあ全種類楽しめないじゃないか?君たちは何を考えているんだ。

私はと言いますと、やはり焼きトウモロコシが気になります。

無類のコーン好きで、居酒屋でもバターコーンを私用に別注するほど。

値段を見たら一本500円!これは厳しい!意外とあっさり諦めました。

じゃあたこ焼きはと見ましたら長蛇の列。もういいや、パパは何も食べん。



リンゴ飴屋さんのところにイチゴ飴を発見!しかも紅ホッペを使っているとの事。

果物屋はこういうのに弱い。パッケージのアップルキャンディはご愛敬。

三男も早く頂戴状態。



満足そうです。外はカリカリ、中はヌチャリと本当に美味しかったです。

帰り道にも出店があったので覗いてみると、焼きトウモロコシ300円の文字が!

私: 「まゆかちゃん、あれを見てみなさい。」

妻: 「食べんと言ったり、食べると言ったり…」

気にせず買いました。ところが、粒がシナシナで驚くほど美味しくなかったです。

ヨヨヨ…となりました。これなら500円を買えばよかった。200円の差、200円の壁。



神社を出てブラブラとドライブをしていたら、ハンドルはなぜか水前寺公園へ。

こちらは人が少なくて寂しい感じでした。どうした天下の水前寺パーク。



出ました!我が青春のスターレーン(ボーリング場)。まだ手書きなのかな?



この日は無料で中に入ることが出来ました。さすが立派な庭園ですね。

あっ鳥(カモ?サギ?)や鯉がいっぱいいる!



「おい!大好きな鳥や魚がいっぱいだぞ!寝るな~。」 寝ました。



次男はしばらく鳥と会話していました。



あらら?ここにも神社がありました。熊本神社ツアーになってしまいましたね。



こちらは九州で一番最初に設置された公衆電話だそうです。



レトロな電話を期待しましたが「国際電話ができます」と書いてありました。すげえ。

この後お土産屋さんを物色して帰りました。何だか昭和の匂いがしました。

この日は近くに住んでいても、なかなか行く事のない場所に行けて皆満足。

そして夜は高校の野球部の同級生と新年会。



That's 松田です。本人曰く、イチローが太った顔らしいです。 



恥ずかしがり屋のO田は一人で暴れていたのでブレブレ。

彼は年中半袖で、季節感がない小学生のようです。

この日も3時ぐらいまで飲んでしまい、さすがにまずいと思いまして



こんなお土産をと思いましたが、どこも閉店でしたので

コンビニで美味しいロールケーキを買って帰りました。

とても充実した一日となりました。