果物と野菜の境界線ってドコ?
『果物と野菜の境界線は?』
これは、コメントでもらった質問なんですが、今日はこの疑問について書いていきたいと思います
農林水産省によると、草本性植物が野菜、樹木になるのが果物で、メロン、スイカを「果実的野菜」としてます。
この区分で考えると、果物屋で売られている「メロン、スイカ、苺」は野菜、八百屋で売られている「ゆず、すだち、ウメ」などは果物となります
他にも、一般的に言われている基準のあれこれを紹介
木に成るのは果物、そうでないものが野菜
多年生〔複数年に渡って収穫できるもの〕と1年生〔その年で終わるもの〕で分ける
糖度〔甘さ〕で決める
生で食べるのが果物、火にかけたりドレッシングなどで食べるのが野菜
種を食べられないのが果物、種ごと食べるのが野菜
ビタミンの含有量で決める
と様々ありますが、結局はっきり区分できないのが事実みたいです
なので、スイカ、メロン、苺、ウメはどちらでも正解ということになります
作る側からみれば野菜、食べる側からみれば果物ですね
これらを踏まえて、境界線はみなさんの心の中にあります
これからも、果物に関する質問、疑問などありましたら、気軽にコメントして下さい
彩果園ホームページ
http://www.saikaen.net/
関連記事