2008年11月07日

簡単で安全な自然塗料ESHA〔エシア〕

10月21日〔火〕
第6回熊本県ブログ販促講座にて、下通り繁栄会の池園塗料店へ取材に行ってきましたメモ

塗料店へ行くのがはじめてだった私は、「一体どんな商品が置いてあるんだろう?」と興味津々で店内へブー
まず目に飛び込んできた商品は、はめたままで網戸を掃除できる道具チョキ
他にも便利なお掃除グッズや仏壇クリーム、ボンドやはさみまでありましたびっくり

池園塗料店には、塗る為の商品だけでなく、消したり、綺麗にしたり、素材維持の為のものだったりと様々な商品が並んでいたのです!!
びっくりしながら店内をぐるっと一周リサイクル

ロイヤルカラー流れ星

簡単で安全な自然塗料ESHA〔エシア〕 

とてもかっこいいデザインの缶を見つけましたラブ
しかも色の表記が面白い音符
万博、エロー、若草と書いてあったのですが、缶の右下に色のシールが貼ってあり、
万博〔スカイブルーのような青〕、エロー〔黄色〕、若草〔緑〕でした。

「ところで、このロイヤルカラーは何に使うのだろう?」と思い、聞いてみました。
「看板などに使われているが、色あせするので今はカッティングシートが主流なんです。」との答え。

カッティングシートもカラーが豊富で店内にズラリと並んでました。
それ以外にすりガラスシートというもののサンプルも見せてくださいました。
すりガラスシートの種類もたくさんあり、1mから購入できるとのことでガラスに貼るだけで素敵になるのでおすすめですキラキラ

今回取材して一番のお気に入り商品は自然塗料ESHA〔エシア〕流れ星

簡単で安全な自然塗料ESHA〔エシア〕 

自然塗料ESHAは、Ecology〔環境〕、Safety〔安全〕、Healthy〔健康〕、Amenity〔快適〕をテーマに自然素材・安全素材にこだわって開発。
天然の植物・蜜ロウなどと安全性の高い顔料から作られた屋内木部用塗料。
有害とされるホルムアルデヒドは含んでない。
心やすらぐラベンダーの香り。

ESHA
オイルフィニッシュは亜麻仁油と松ヤニからとったテンペル樹脂が主成分。
木材に浸透して保護し、表面に塗膜を作らないため自然な木肌が生かせます。

ニスは木材に膜をはるのに対して、オイルフィニッシュは木材に浸透するのであらが出にくく綺麗に仕上がるそうですキラキラ
オイルフィニッシュはハケでのばして塗った後にタオルで拭いて仕上げる!と簡単に使えますが、気をつけることがあります。

オイルフィニッシュを拭いたタオルはそのままゴミ箱に捨ててしまうと、酸化熱を発生して火がつくのだそうです爆発
燃やしてしまったり、水にひたすなどして処分しましょう危険

最後に、「簡単に自分でリフォームするのにオススメの商品はありますか?」とお尋ねしたところ「手を抜けばそれだけの商品になります。手を入れてやってみてください。オススメはやはりあらの出にくいオイルフィニッシュです。」との答えカラオケ

どんな質問にも親切丁寧に答えてくださった池田社長キラキラ
どんな作業も手を抜かず、お客様に喜んでもらえるようお仕事されているのが分かりましたにっこり

今回取材させていただいた池田塗料店の連絡先電話
〒860-0807 熊本市下通1-10-9
TEL096-355-2333
FAX096-355-2344                            
                                                                

                      
                             










Posted by 彩果園 at 12:06│Comments(4)
この記事へのコメント
取材お疲れ様で~す。
自然塗料エシア~いいですね。
最後のひとこと、手を入れて仕事をしてください。。。さすがです。
Posted by かすみそうかすみそう at 2008年11月08日 01:06
取材お疲れ様でした。
すこしでも塗料に興味を持っていただけたら幸いです。これからもよろしくお願いします。
Posted by ペイントくんペイントくん at 2008年11月08日 10:32
★かすみそうさんへ★

取材をして記事を書くというとても貴重な講座を受けることができました!!

そして、塗料店を身近に感じることができ良かったです♪
Posted by 彩果園 at 2008年11月08日 18:01
★ペイントさんへ★

取材、大変お世話になりました!!
丁寧に教えてもらえ、本当に勉強になりました(^^)
記事は上手く書けていませんが(^_^;)
今後も宜しくお願いします。
Posted by 彩果園 at 2008年11月08日 18:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。