2010年08月04日
農園訪問 vol.6
おはようございます、二代目です。
8/1(日) 農園訪問…今回は八代郡氷川町竜北まで行ってきました

竜北 木野農園
車でコトコト1時間ぐらいで到着。
竜北と言えば、もちろん「梨」です!
たくさんの梨農園がある町ですが、その中でも最高の梨を栽培されている木野農園。

今が旬の幸水梨です。

秋に出荷予定のジャンボ新高梨。
木野さんは、幸水・豊水・あきづき・新高・新興などたくさんの種類の梨を栽培しております。
他の農園よりも「堆肥」を多く使用されており、どの品種も手を抜かず、
こだわって栽培されているので、甘みも食感も最高なんです!
また、他の業者様には申し訳ないのですが…
彩果園は毎回農園まで直接仕入れに行きますので、厳選された綺麗な梨を頂けるんですよ

早速入荷しました「幸水梨」です。
シール付き化粧箱12玉入りで 3000円(税込)
昨日ご来店頂いたお客様に試食して頂きましたら、大変気に入って頂いて
お中元用で8箱も発送されましたよ~
2日で20箱完売でした。
次回の入荷は木曜日か金曜日ですので、お楽しみに!
また、この日一人で農園の写真を撮りまくっておりましたら、何だか人の気配が・・・・

振り向いたら目の前(20cmぐらい)にリアルな「カカシ」が何体も並んでおりました。
思わず「うおおおっ
」
あまりにも真面目に仕事をしておりましたので、全く気がつきませんでした。
物凄く暑い日でしたが、かなり涼しくさせて頂き、本当にありがとうございました。
彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/


8/1(日) 農園訪問…今回は八代郡氷川町竜北まで行ってきました

竜北 木野農園
車でコトコト1時間ぐらいで到着。
竜北と言えば、もちろん「梨」です!
たくさんの梨農園がある町ですが、その中でも最高の梨を栽培されている木野農園。
今が旬の幸水梨です。
秋に出荷予定のジャンボ新高梨。
木野さんは、幸水・豊水・あきづき・新高・新興などたくさんの種類の梨を栽培しております。
他の農園よりも「堆肥」を多く使用されており、どの品種も手を抜かず、
こだわって栽培されているので、甘みも食感も最高なんです!
また、他の業者様には申し訳ないのですが…
彩果園は毎回農園まで直接仕入れに行きますので、厳選された綺麗な梨を頂けるんですよ

早速入荷しました「幸水梨」です。
シール付き化粧箱12玉入りで 3000円(税込)
昨日ご来店頂いたお客様に試食して頂きましたら、大変気に入って頂いて
お中元用で8箱も発送されましたよ~

2日で20箱完売でした。
次回の入荷は木曜日か金曜日ですので、お楽しみに!
また、この日一人で農園の写真を撮りまくっておりましたら、何だか人の気配が・・・・
振り向いたら目の前(20cmぐらい)にリアルな「カカシ」が何体も並んでおりました。
思わず「うおおおっ

あまりにも真面目に仕事をしておりましたので、全く気がつきませんでした。
物凄く暑い日でしたが、かなり涼しくさせて頂き、本当にありがとうございました。
彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

2010年07月27日
農園訪問 vol.5
どうも、YUJIです。
今回は、私が一人で山鹿市の「社方園」さんを訪問してきました。
社方園では、夏はブドウ
冬はみかん
を栽培されております。
車で1時間ぐらいかけて到着

遠くから失礼して
園主の社方さんです。
お取引できるとすれば来年からですが、たくさんのブドウを見せてもらい試食も頂きました!



こちらのブドウ園では、なんと15種類以上もの品種を栽培されているそうです。
なかでも珍しい品種は…
ブラックオリンピア・ブラックビート・蔵王おとめ・ナチュベアマリーなどなど。
どれも早く食べてみたいものばかりですね!

箱もオリジナルでおしゃれです。
また、今回一番驚いたブドウはこちら・・・

ネヘレスコールという品種で、世界一大きいブドウだそうです。
大きいものでは、長さが1メートルにもなり重量は10kgぐらいに成長するそうです。
いつの日か彩果園にも飾ってみたいものです。
社方さん、この度はありがとうございました!

今回は、私が一人で山鹿市の「社方園」さんを訪問してきました。
社方園では、夏はブドウ


車で1時間ぐらいかけて到着

遠くから失礼して

お取引できるとすれば来年からですが、たくさんのブドウを見せてもらい試食も頂きました!
こちらのブドウ園では、なんと15種類以上もの品種を栽培されているそうです。
なかでも珍しい品種は…
ブラックオリンピア・ブラックビート・蔵王おとめ・ナチュベアマリーなどなど。
どれも早く食べてみたいものばかりですね!
箱もオリジナルでおしゃれです。
また、今回一番驚いたブドウはこちら・・・
ネヘレスコールという品種で、世界一大きいブドウだそうです。
大きいものでは、長さが1メートルにもなり重量は10kgぐらいに成長するそうです。
いつの日か彩果園にも飾ってみたいものです。
社方さん、この度はありがとうございました!
2010年07月21日
農園訪問 vol.4
こんにちは、二代目です。
今年から初めてお取引させて頂くことになった、ブドウの産地で有名な熊本県城南町の
「久米田農園」を訪問してきました!
久米田さんは城南町でもTOP3に入る生産者で、市場などにはあまり出荷されず
非常に手に入りにくいブドウを栽培されております。

ハウスの中に入るといきなり「ドカーーンッ」と爆発音が鳴り、思わず尻もち!
なんでもカラスやタヌキの侵入を防ぐ為の音らしいですが、心臓が飛び出るかと思うほどの驚きでした。
そして昼間に訪問したので、ハウスの中の暑さと言ったらもう…(40度以上は確実)
また、蚊の大群に襲われ、腕がパンパンになってしまい農家さんの大変さを体感しました。

大粒な巨峰

シナノスマイル

ロザリオビアンコ

レディーフィンガー(女性の指に似ていることから命名)

瀬戸ジャイアンツ
他にもピオーネや安芸クイーンなど、どれも珍しく大粒のブドウたちに大興奮!
ほとんどの品種を試食させて頂きましたが、それぞれに大変美味しくてさらに興奮!
「これが全部彩果園に陳列されたり、詰め合わせにしたら…」妄想でニヤニヤしておりました。
入荷したらまたブログでご紹介しますので、皆様お楽しみに~


今年から初めてお取引させて頂くことになった、ブドウの産地で有名な熊本県城南町の
「久米田農園」を訪問してきました!
久米田さんは城南町でもTOP3に入る生産者で、市場などにはあまり出荷されず
非常に手に入りにくいブドウを栽培されております。
ハウスの中に入るといきなり「ドカーーンッ」と爆発音が鳴り、思わず尻もち!
なんでもカラスやタヌキの侵入を防ぐ為の音らしいですが、心臓が飛び出るかと思うほどの驚きでした。
そして昼間に訪問したので、ハウスの中の暑さと言ったらもう…(40度以上は確実)
また、蚊の大群に襲われ、腕がパンパンになってしまい農家さんの大変さを体感しました。
大粒な巨峰
シナノスマイル
ロザリオビアンコ
レディーフィンガー(女性の指に似ていることから命名)
瀬戸ジャイアンツ
他にもピオーネや安芸クイーンなど、どれも珍しく大粒のブドウたちに大興奮!
ほとんどの品種を試食させて頂きましたが、それぞれに大変美味しくてさらに興奮!
「これが全部彩果園に陳列されたり、詰め合わせにしたら…」妄想でニヤニヤしておりました。
入荷したらまたブログでご紹介しますので、皆様お楽しみに~

2010年05月11日
農園訪問 vol.3
こんにちは、「二代目」です。
たった今、農園から帰ってきました。
本日は熊本市小島下町の「毛利農園」を訪問してきました
昨年、幻の「優香メロン」でお世話になった農園です。
昨年の記事は→クリッククリック

長男の毛利さんです。 ジョニーデップ似のイケメンでございます
年齢は私の1つ上の31歳。
偶然にも私が昔から通っている洋服店の常連さんで、年が近いのもあって、とても話が合います
只でさえ栽培が難しい優香メロンなのに、今年は例年にない「悪天候」で
大変苦労されていますが、天候に負けない努力と工夫で毎日頑張っておられます
毎日長い時間ハウスに入る事で、経験やカンに頼らず、メロンの声を聞くことが大事だと言われていました
大変疲れているようでしたので、木曜日はリフレッシュで街に飲みに行く約束をしてきました~
毛利さん、今年も皆で優香メロンを楽しみにしてまーす
クリックで応援してね!


にほんブログ村

にほんブログ村



たった今、農園から帰ってきました。
本日は熊本市小島下町の「毛利農園」を訪問してきました

昨年、幻の「優香メロン」でお世話になった農園です。
昨年の記事は→クリッククリック
長男の毛利さんです。 ジョニーデップ似のイケメンでございます

年齢は私の1つ上の31歳。
偶然にも私が昔から通っている洋服店の常連さんで、年が近いのもあって、とても話が合います

只でさえ栽培が難しい優香メロンなのに、今年は例年にない「悪天候」で
大変苦労されていますが、天候に負けない努力と工夫で毎日頑張っておられます

毎日長い時間ハウスに入る事で、経験やカンに頼らず、メロンの声を聞くことが大事だと言われていました

大変疲れているようでしたので、木曜日はリフレッシュで街に飲みに行く約束をしてきました~

毛利さん、今年も皆で優香メロンを楽しみにしてまーす

クリックで応援してね!

にほんブログ村

にほんブログ村



2010年05月09日
農園訪問 vol.2
こんにちは、「二代目」です!
昨日(土)は天明町の「林田農園」さんを訪問してきました

「林田農園」 林田英希さんです
林田さんは「タカミメロン」のスペシャリストで
今年から彩果園へ産直して頂ける事になりました
土・交配・1本の木に1玉など全ての作業にこだわり、熱意と愛情を持って自分の子どものように
育てたメロンは見た目・味ともに他のメロンを圧倒する仕上がりです
更に今年から、タカミメロンの赤肉タイプ「タカミレッド」を全国で始めて出荷されます
林田さんのメロンに対するお話はいつも「目からウロコ」です
年齢は私と同じ30歳。同級生ですが、とても尊敬しております
彩果園の入荷は5月15日ぐらいからですのでお楽しみに~

クリックで応援してね!


にほんブログ村

にほんブログ村



昨日(土)は天明町の「林田農園」さんを訪問してきました

「林田農園」 林田英希さんです

林田さんは「タカミメロン」のスペシャリストで
今年から彩果園へ産直して頂ける事になりました

土・交配・1本の木に1玉など全ての作業にこだわり、熱意と愛情を持って自分の子どものように
育てたメロンは見た目・味ともに他のメロンを圧倒する仕上がりです

更に今年から、タカミメロンの赤肉タイプ「タカミレッド」を全国で始めて出荷されます

林田さんのメロンに対するお話はいつも「目からウロコ」です

年齢は私と同じ30歳。同級生ですが、とても尊敬しております

彩果園の入荷は5月15日ぐらいからですのでお楽しみに~

クリックで応援してね!

にほんブログ村

にほんブログ村


