2008年04月30日
ひまわりの種まき
ひまわりの種
昨年、収穫したひまわりの種を蒔きました
こうせんがはじめて種を蒔いたのはひまわりで、ちゃんと大きく育ちひまわりが咲いたのです
今年は鉢植えなので、そんなに大きくは成長しないかもしれませんが、お花が咲くのを楽しみにお水をあげています
どんぐり
どんぐりがすくすく大きくなってきました

こうせんの入園記念にパパの実家に植えてもらうことにしました

こうせんが20歳になったころ大きな木になってると嬉しいな

けいしんが入園する時にも同じように何かを植えようと計画しています


おまけ
たけのこのイタリアンソテー
掘りたてのたけのこを湯がいてたくさんもらったので

これは、たけのこをうすくスライスして、種を取った赤唐辛子と一緒にオリーブオイルで炒め、塩、こしょう、醤油で味付け。
歯ごたえがよく、ピリ辛なのでごはんに合います。
たけのこの煮物
好きな具材〔たけのこ、鶏肉、こんにゃく、油揚げ〕を鍋に入れ、だし汁をひたひたに加え、だし汁の1割のみりん、醤油を加え〔10:1:1〕、醤油、砂糖で味を調節して煮含める。〔きのこ類は、途中で入れる〕
作った翌日食べても美味しかったです。
彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月29日
動植物園と水族館
幼稚園
先週一週間は、風邪で二日間休んでしまったのであっという間の幼稚園でした。
土日がお休みなので、金曜日と土曜日の夜は、「明日は幼稚園休み?朝になっても行かんでいいと?ママと遊ぶね!」と何度も確認していました。
幼稚園での生活は楽しんで帰って来るようになったので、幼稚園が嫌とかではなく休みも嬉しいといった感じみたいです。
先週水曜日は市場がお休みだったので、初めてパパと二人で幼稚園に行きました。お迎えもパパ。
金曜日には、こうせんのおばあちゃんが行ってくださいました。とても助かります
みんなのお迎えがあり、幸せなこうせんパパやおばあちゃんもお迎え行けて嬉しそう
恥ずかしがり屋のこうせんは、まだまだ幼稚園での歌やダンスはできていないようですが、家ではよく歌い踊るようになりました
言葉使いが全部先生やお兄ちゃん口調になってきたのでとても面白いです
二人とも自分たちのアルバムを見るのが大好きです
前に行った写真をみながら「また動物園行きたいね~水族館も行きたか~」と言っていたので、動植物園にはママと三人で、水族館には家族みんなで行ってきました
動植物園〔土曜日〕
ふれあい広場でとても楽しそうに遊んでました
優しいおじさんが息子達にエサを分けてくださり、二人ともコイやコクチョウにエサをあげるのが楽しくてたまりませんでした
なかなかその場から動かない二人は、おじさんから三度もエサを頂き、感謝の気持ちでいっぱいでした
ニューカレドニアと南の海の水族館
〔イオンモール熊本クレア駐車場内特設会場〕
とても人が多く写真どころではありませんでした

こうせんはとてもニコニコ嬉しそうでしたが、けいしんは途中で飽きてしまいました

とても珍しい海の生き物ばかりだったので、親の方が「うわ~、へ~、すごいね~」と驚いてました

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月26日
入荷状況

果肉の黄色いゴールドキウイ、実はこれ、日本人の味覚に合わせて開発されたものだったのです

ニュージーランドで栽培し、日本に輸出しているゼスプリ社が、様々な研究を重ねて日本人の味覚に合うよう作り上げた糖度の高い品種なのです

商品化されるまでに、20年の歳月がかかっているそうです

1998年から輸入が始まり、テレビCMの効果もあって人気となってます

1年を通して私達が食べられるようにと、今では日本での栽培も始まっているようです〔2001年愛媛県、2004年佐賀県〕
日本で販売されているキウイは、輸入品と国産品が半々です。
グリーンキウイの輸入期間が4~12月なのに対し、ゴールドキウイは5~8月までとわずかです。
ゴールドキウイのビタミンCは、グリーンキウイの約1.5倍もあるのです

キウイの花とキウイのなっている様子


宮崎マンゴー

母の日など贈り物にいかがでしょうか?
高くて手がでないけど


スイカ

柱を中心にグルリと一周、スイカ売り場です

写真に写っていませんが、うしろ一面が『肥後浪漫』です

『肥後浪漫』のカット販売も始まり、お求め安くなりました

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月24日
ギフト

みなさまはどのようなお祝いをお考えなのでしょうか??
彩果園の詰合せギフトです

お客様の選ばれた商品を綺麗に詰合せたり、ご予算に合わせおすすめ商品をお入れしたりとギフトの内容は様々です

2種類のメロンとスイカの3点セット

メロンとスイカの2点セット

彩果園で大人気の2点セットと3点セット

箱をあけた時のインパクトは大きいですし、メロン、スイカどちらも今とても美味しい時期なのです

地方発送、お持ち帰りどちらも綺麗にお作りいたします


彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月23日
運動会には果物とフルーツドリンクがおすすめ!!
運動会のシーズンを迎えています運動をする前には体調を整えておくことが必要です
運動会の当日の朝は、大会が始まる2~3時間前にご飯やパン、果物、野菜、豆腐など炭水化物の多い食品を中心に摂取して、魚や鶏肉、卵、牛乳などはほどほどにして、脂肪の多い食品は少しにします
運動会で競技が終わったら疲労をすばやく回復するために15分以内にバナナやオレンジなどの果物やサンドイッチ、飲み物ではフルーツドリンクやスポーツ飲料を飲むと良いでしょう運動をすると体内のグリコーゲンが失われるのでできるだけ早く回復させるためです
運動をすると汗をかくため失われた体液を補給する必要があります発汗した量を目安にして、それに応じた水分補給をすると、運動後の疲労感はすくなくなります
運動会のような長時間にわたる運動をする場合は、糖分とミネラル分を含んだ飲料が良いとされています
運動会のお弁当には、野菜とフルーツをたっぷり入れて色どりをよくすると、お弁当箱をあけたときに『わぁ~』と嬉しくなるのではないでしょうか??
楽しい運動会で怪我をせず、持っている力を十分に引き出せるように、是非果物やフルーツドリンクを上手に摂取してみてください
もうすぐこどもの日
こいのぼりと兜飾を出しました
それぞれ、初節句のときにお祝いでもらいました
早いもので、こうせんは4回目〔こいのぼりは4年目〕、けいしんは2回目〔兜飾は2年目〕の節句です
幼稚園バッグ
前回作ったの〔4/4の記事〕がサイズが少し小さかったため、また新たに作りました
毎日忙しく、ようやく出来上がりました。
表には、こうせんの好きなカエルを、裏にはにじ組なので虹〔それぞれの色でフルーツも〕をつけてみました

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月22日
果物のQ&A
今日は、3つの疑問についてQ&Aで書いていこうと思います
Q.りんごの蜜は、どうして入るのですか?
A.りんごは収穫間際になると葉が光合成を行い、でんぷんが急激に変化します。これを果実に送るときに維管束〔果物の水や栄養の流れる通路〕から溢れ出したものが蜜なのです。蜜の正体はソルビトールという糖です。この糖自身の甘味は低いのですが、完熟でおいしい目安になります。
Q.「ジョナゴールド、つがる」のりんごの表面にでるワックスのようなベトベトしたものは何ですか?
A.果物の表皮には、天然のワックスがあって自分自身を保護しています。リノール酸やオレイン酸という脂肪酸を分泌していて、この現象を産地では「油あがり」と呼び、完熟した証拠ともされています。これらは、自然現象で害はありません。
Q.干し柿、ぶどうの表面の白い粉は何ですか?
A.干し柿の表面に付いている白い粉は、ほとんど純粋なブドウ糖と果糖です。カビではありません。砂糖が庶民には行き渡らなかった時代には、これらの白い粉を集めて甘味料に使っていたこともあったようです。
ぶどうの表面の白い粉はブルームと呼ばれる果粉〔かふん〕です。果粉とは、果物が雨を通さない役目や保温のために、つまり自分自身を守るために自然に発生するものです。
かるかん
健軍商店街〔ピアクレス〕にあるピアクレスキッチンで今日買っておいてくださったもの

ピアクレスキッチンは、彩果園の向かいに去年オープンした1日オーナー制のお店なのです

1日の使用料はたったの¥1000で、誰でもお店のオーナーになれちゃう素敵なお店

毎日違う方が、自慢のものを作って販売されています。お惣菜、お弁当、パン、和菓子、洋菓子など日によって違うのでとても楽しみです。
このかるかんは、もっちりしていて甘さもちょうど良く、中には栗のあんが入っており、とっても美味しかったです

マーガレット

去年だったかな?小さな鉢植えのマーガレットをもらい、しばらくして元気がなくなってきたので植え替えるとビックリするほど大きくなりました
ジュースの瓶にはこうせんにシールを貼って可愛くしてもらい、お花は私が切って、一緒に瓶に挿しました
おまけ
お見知り遠足で作ったお弁当

これまでにお弁当は1,2回しか作ったことがなく、お弁当箱に詰めていくのがすごく難しいなと思いました

もうすぐ幼稚園のお弁当がスタートします。週に2回ですが、朝は忙しいので、時間をかけずに喜んでもらえるお弁当が作れるよう頑張らねば

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月20日
お見知り遠足
昨日、4月18日〔金〕は幼稚園のお見知り遠足でした
こうせんは、何日も前から遠足を楽しみにしていたので、雨が降らずに良かったです/
平日でパパは仕事の為、こうせん、弟のけいしん、ママの3人で行ってきました。
場所は江津湖公園
体操服の上にスモック、カラー帽子姿に大好きな長靴を履いて出かけました
集合の合図でクラス別に整列しましたが、泣かずに並んでいて安心

お祈りや体操はまだ出来ていませんでしたが、私のもとを離れ並んでいるだけで嬉しく思いました

自己紹介、写真撮影が終わると、お弁当でした

お弁当で満足だったのか、早く遊びたかったのか、楽しみにしていたおやつは少ししか食べずに遊びました
この後、少しして集合の時間になりましたが、いつもこうせんをお世話してくれるお兄ちゃんともお話できたり、とても楽しかったようです

けいしんには退屈な時間もありましたが、こうせんお兄ちゃんの真似をしてみたり、かってに好きな所へ走ったりと、元気に動きまわっていました

今日、土曜日は幼稚園がお休み

朝から、大事にしているシールをけいしんにあげて、「はい、上手」とか「ここに貼ってね~」などすっかりお兄ちゃんになってて驚きました


彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/