2008年04月19日
果物を食べた後、種をまいたらどうなる?

こうせんのためにもいつか挑戦してみたいとは思っていますが、食べた後の種をまくとどうなるのか気になり調べてみました

美味しい果物を食べた後、種をまきうまく育てれば、発芽し、花や実がなるそうです

ただ、果樹の場合、発芽したその年には実はなりません。桃栗三年柿八年とことわざにあるように果実を楽しむには少し時間がかかります

また、育てた木になった果実は、食べた果実と同じではなく、リンゴ「ふじ」が美味しかったからといって、その種をまいても「ふじ」にはなりません

食べている部分〔可食部〕の遺伝子は「ふじ」なのですが、種は「ふじ」の子どもとなります。そのため、「ふじ」からの遺伝子は半分で、残りの半分は花粉〔父親〕の遺伝子です。「ふじ」の子どもは「ふじ」に似ていますが、どこか少し違っています。そして、ごく稀に父親よりも優れたものが生まれます

こういうことが品種改良や新品種育成となるそうです

果物の品種育成には長い年月がかかります。ちなみに、「ふじ」


こういったことを知ったうえで、美味しく食べた果物の種をまいて、誰ももっていない自分だけの品種を育てるのも楽しそうです

どんぐり

真ん中にどんぐりを植えていたのですが、芽が出てきました

周りには、一体何の種をまいたのか、覚えておりません


彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月17日
弟(-ω・。)☆
登園3日目
昨日2日目は、朝からグズグズでご飯も喉をとおらず、全く動いてくれないので、弟を乗せたベビーカーをおしながら、片手でお兄ちゃんを抱っこで幼稚園へ行きました
泣きながらバイバイしましたが、教室に入ってしばらくすると泣きやみ、お友達がしていることに興味を示していたそうです
今朝も、ご飯は少ししか食べれず、元気がなかったですが、三日目にして泣くことなく登園できました
迎えに行き、出てくるのを待っていると、私の姿に気づいたこうせんの顔がニコっとなり、その顔を見るととても嬉しくなります
今日も園でのことを、たくさんお話してくれました
話を聞いていると、お世話してくれているお兄ちゃんをすごく気に入っている様子で、これもまた嬉しく思いました
弟「敬紳〔けいしん〕」は
お兄ちゃんを幼稚園に送った後のけいしんは、とってもご機嫌
日頃、色々と我慢している分、のびのびと遊びます。
お兄ちゃんにさわらせてもらえないおもちゃを思う存分に楽しみ、私にもベッタリ甘えてきます
今日は、雨だったのでお外では遊べなかったのですが、おととい、昨日はお外でも遊び、お花の水やりは一人で頑張っていました
お兄ちゃんのパジャマも着てみたかったみたいで、着せてあげると得意げな顔でこのポーズ

キャキャ言って喜んでいました

お兄ちゃんが幼稚園で頑張ってくれているおかげで、けいしんの色んな一面も見ることもでき、すごく良かったです

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月15日
熊本のメロン達

左上:肥後グリーン 真ん中上:ホームランメロン 右上:マスクメロン
左真ん中:イエローキング 真ん中下:リゾートメロン 右真ん中:キンショウメロン
左下:パパイヤメロン 右下:プリンスメロン
熊本は全国でも有数のメロンの生産地です。写真のメロンの他にアンデスメロン、タカミメロン、ハネジューメロン、クインシーメロンなども入荷予定です

種類が豊富で、みなさんどれを食べようか迷っていらっしゃいます。試食販売している時には、是非食べ比べてみてください

まだ初物ですが、これからもっと大きく美味しくなってきます

メロンは高級なイメージがありますが、熊本のメロンは静岡のクラウンメロンや北海道の夕張メロンと比べるととても安く糖度も大差ありません。
彩果園では、この熊本メロン詰合せが母の日やお中元などのギフトに大人気です

初登園

朝から少し不安そうで、なんとか幼稚園に着いたものの今までと何か違う様子に気づいたこうせんは、門の中に入りたがらず泣き出してしまいました

お母さんは、門の外で子供を預ける決まりになっていましたが、どうしても入いってくれないため、ママも一緒に中へどうぞと言われ入りました。
副担任の先生に抱きかかえられ、私は泣いているこうせんにバイバイして帰りました。
3時間はあっという間で、弟のけいしんと遊んだり、掃除をしているとすぐにお迎えの時間

こうせんの様子が気になり少し早めに行くと、一番でした。
こうせんの姿が見え、顔がこわばってはいましたが、泣いていなかったのでビックリ!!
3.4.5才児の混合クラス〔縦割り保育〕なので、お世話係りのお兄ちゃんが手をつないで私のところにきてくれたのです

先生の話によると、最初は泣いてたけど、その後は「ママのとこに行きたい、もう帰りたい」などちゃんと意思表示ができていたので、大丈夫ですとのこと。ずっと、泣いているだろうと思っていたので安心しました

家に帰る間も、家に着いてからも幼稚園でしたこと、先生に言われて自分はなんて答えたとか、お友達の言葉、など事細かに全部覚えていて教えてくれました。話を聞いていると、導入保育では全くできなかったこともできていて、かなりの成長です。
めちゃくちゃ褒めまくりました

明日は、今日よりもっと楽しく過ごせますように~
彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月14日
パパと子供達
4月13日〔日〕/
日曜日は、パパの仕事がお休みです
子供達が起きる時間には、毎朝早くに仕事に出かけるパパはいないので、日曜日の朝はパパが家にいるのがとても嬉しそうです
パパがいる日曜日は、いつもと違う公園やお買い物など色んなところに連れて行ってもらえるので、楽しみにしています〔私は、ペーパードライバーの為、行動範囲が狭いのです
〕
今日、私は久しぶりに美容院へカットに行ってきました
その間、パパが公園で子供達と遊んでいてくれました
熊本動植物園の向かいにある公園に行ってきたそうです
長い滑り台でとっても面白かったそうです
寝る前に、「滑り台面白かったけん、またあそこの公園に行きたか!」と言ってました
パパが写真を撮ってきてくれたおかげで、一緒には行けませんでしたが、楽しんでいる姿を見れて一緒に遊んだ気分になれました
明日は、初登園日です
今までは一緒に幼稚園にいましたが、明日からは預けて帰らなければなりません。
いきなりママが帰ると泣いてしまうだろうと思い、寝る前に幼稚園に行ってすることを簡単に話しました。
「ママは待ってるから頑張ってね。先生やお友達としたことを後でママに教えてね!」と言うと、嫌がらずに「うん。」と言って寝ました
1週間泣く子や1ヶ月泣き続ける子もいるそうで、どうなるかは分かりませんが、楽しく園生活が送れるよう見守って応援しようと思います!!
彩果園ホームページ
http://www.saikaen.net/
2008年04月13日
入園式


導入保育が入園前に4回ありましたが、最初はずっと大泣きでどうなることかと心配でした

とにかく人見知りで、こだわりがたくさんあるので、今日まで色々と不安を取り除いていき、幼稚園の楽しさを教えていました

本当に少しずつですが、幼稚園に慣れていき、絶対着ないだろうと思っていた制服も着てくれ、朝から子供の成長と制服姿に感動しました

入園式の間、準備されていたイスには全く座らなかったものの、泣かずにおりこうにしていてくれました

これから1ヶ月は、遠足や家庭訪問などあって、子供は三時間でお迎えになります

子供も少しずつ園での生活に慣れていけるし、私もいきなりお弁当作りじゃなく助かりました

忘れ物

これまで嫌がって履いてくれなかった上靴も、今日はすんなり履いてくれ、帰る時には自分で上靴入れに入れてました

びっくりした私は、褒めるだけ褒めて、そのまま上靴を置いてきてしまったのです

家に帰って、先生から電話があるまで気づかなかった私


幼稚園は行事が多いので、忘れ物のないよう気をつけなければ

忘れ物をしてしまいましたが、無事入園式が終わり、とにかくホッとしてます。普段、お昼寝をしないこうせんも、今日はデジカメをさわりながら眠ってしまいました

お昼寝の後、お店に行くと、ばあちゃんとパパの弟さんから入園祝いをもらいました

お道具入れやレジャーシート、お弁当グッズなどどれも可愛くてすぐに活躍するものばかりです

こうせんは、「ママ、お弁当の買わんでいいけん良かったね~」と自分のことより私のことを考えて喜んでいたのでビックリしました

素敵なお祝いをありがとうございました

2008年04月11日
キウイフルーツジュース
今日は、キウイでジュースを作って飲みました
作り方はとっても簡単でキウイが苦手な方でも飲みやすい味だと思います
材料
キウイフルーツ 1個
パイナップル〔缶詰・スライス〕 1枚
ノンカロリーシロップ〔コーヒー、紅茶用〕 2~3個
水 150ml
作り方
1.キウイフルーツは皮をむきざく切りに、パイナップルは4つ切りにする
2.1とシロップ、水をミキサーにかける〔シロップの代わりにグラニュー糖を小さじ2~3でも〕
3.氷〔お好みで〕を入れたグラスに注ぎ、パイナップルを飾れば出来上がり
シロップ、砂糖は調節しながら、自分の好きな甘さにしてみてください。
私は、甘めにシロップ3個入れましたが、それでもキウイとパイナップルのすっきりした味のジュースでした
キウイフルーツジュースのパワー
パイナップルに多いマンガンには疲労回復、血糖値を下げる効果があるといわれ、キウイフルーツのカルシウムを吸収する働きを促す役目もします。
ベビーサラダミックス
今日、子供と一緒に収穫して食べました

シンプルにレタスに混ぜ、ドレッシングをかけただけですが、お兄ちゃん「こうせん」は、『お花のサラダ美味しいね~』と何度も言いながら幸せそうに食べていました

自分で種を蒔き、毎日お水をあげたのと、収穫してすぐ食べたことで美味しさ倍増だったみたいです

パンジー

こちらも種を蒔いて育てていましたが、ようやくお花が咲いてきました

いよいよ明日は、幼稚園の入園式です

私のほうが、わくわくドキドキしてます

彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/
2008年04月10日
彩果園エコバッグ

これは、私が使用しているものを撮影したのでちょっとシワシワです

たくさん入るし、頑丈でとても使いやすいです

彩果園には、お買い上げ金額に応じてポイントがつき、ポイントがたまると¥500の商品券がもらえるというポイントカードがあります

以前、ポイントカードが全部たまったお客様で先着100名さまに¥500の商品券と一緒にエコバッグのプレゼントをしてました

そして、彩果園にこのエコバッグでお買い物に来て頂ければ、お買い上げ分のポイント+1ポイントもらえます

お店のスタッフのみんなは、毎日マイ箸持参で、日用品は環境にも体にも優しいものを使ったりされています

私は、子供が出来るまで、リサイクルすらきちんと出来ておらず、反省してます

牛乳パックやトレーは捨てずにちゃんと洗うと、ごみの量はかなり少なくなるので、助かります。
今では、ごみ捨て場で燃えるゴミとして捨てられている紙やトレーを目にすると、もったいな~いと思ってしまいます。
先日、三歳の息子「輝泉〔こうせん〕」が、とっても小さいお菓子の箱まで捨てずに新聞紙の上に置いてたのを見て、笑ってしまいましたが、えらいな~と感心

子供は、本当に親の行動をよく見ています。最近では、息子の行動を見て、「あっ、これ私だ」とか「私は、こんな風にしてるんだなぁ」と分かります

皆さまのおかげで、ランキング上昇中です

クリック、ありがとうございます

プロフィールに貼っている『食育、食生活』をクリックでランキング状況が分かります♪
彩果園ホームページ

http://www.saikaen.net/