スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月28日

自由研究

こんばんは、まゆかです。

なが~い夏休みも残りわずかとなりました。

二代目と私は仕事の日々で、息子達はやはりゲームの日々・・・


あんまりゲームばかりだと困るので、オセロや将棋など色々楽しめるものを購入してみたけど、

2,3日したら飽き・・UNOは結構やってるけど結局ゲーム。


小学校の宿題は



ドリル1冊、毎日1行日記、あさがおの観察、自由研究のほかに

絵日記2枚、毎朝けいさんカード、読書になってました。


次男が自分もドリルがしたいと言うので



こちらを購入し長男が丸つけしてました。



長男も欲しがったので同じ時にドリルを購入しました。
〔宿題のドリルは周りのお友達同様7月には終えてしまう簡単なものだったので〕

毎日1ページの約束をして毎朝必ずしていた長男。

昨日、長男が「○○君も○○君も宿題のドリル終わったら何もしよらんてよ~」って。

来年からはドリル欲しがらないだろうな~


自由研究は果物屋らしく、果物の種の数を調べてます!



桃や梨は楽勝だったけど、メロンは多すぎてさすがに一人じゃ大変。

少しだけお手伝い。



ちなみに593個でした!


けいさんカードと読書、ほとんどできてないまま2学期になりそうです。。。



  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)小学校

2011年06月20日

宿題

こんばんは、まゆかです。



早朝はとても雨がひどく心配でしたが、小学校は通常登校でした。

今の1年生は5時間授業が当たり前。

宿題も毎日あって、私が小学生の頃より遊ぶ時間が少なくなってるようです。

宿題はプリント1枚と国語の本読みで、

先週は読書期間だったので絵本も毎日1冊は読むというなかなか忙しい1年生です。

あっという間に夕食、お風呂で寝る前には、朝夜歯磨きした分の色塗りと時間割の準備。

私はこんなに頑張っていなかったなぁ~と充実した生活の1年生に感心します。

小学生、土曜日はお休みだけど、これまで難しいからと削除されていた学習内容が復活したり、

学んだ知識を活用する力をつけていってくれるみたいなのです。

子どもにはとっても良いことなので、ありがたい!

今どきの小学校は昔とずいぶん違っていて分からないことも多いですが、

学級通信等で細かく説明があったり、子ども達の様子を知らせてくださるのですごく助かってます。


憧れの赤ペン〔採点ペン〕



私も小学生の頃、先生が丸付けしてくれるこの赤ペンにすごく憧れていましたが、

長男「ど~しても欲しい」と。色んな約束をクリアしてようやくGET!



次男〔長男と同じように宿題をやりたがる〕のドリルを先生になりきって丸付けしてます。  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)小学校

2011年06月10日

廃品回収

こんばんは、まゆかです。

今日は、朝からいつものように元気だった次男。

さあ幼稚園へ!と玄関へ向かおうとしたら「なんか寒い」って。

おでこに手をあてると、熱い・・・「お休みしないとね。」ということで、

三男だけ園に送って、次男は病院へ。喉からの風邪でした。

熱がどんどん上がり、珍しくかなりきつそうで機嫌が悪くなったり。

早くよくなりますように~


先週土曜日の話。

小学生になった長男と一緒に町内の廃品回収に初参加。

7時半スタートギリギリに行ってみたら、もうすでにたくさんの子どもたちが新聞紙などを運んでました。

次男、三男も小学生じゃないけど頑張って、なんだか楽しそう♪でも結構疲れます。

町内中走り回り、運び、子ども達は汗を流しながら本当に頑張ってました!

作業をはじめてやがて2時間が経とうとするとき、ようやく終わりご褒美が!!



こんなに頂けるなんて知らなかったな~〔1人分〕

しかも、頑張って手伝った次男、私の分まで。

私が小学生の時の廃品回収ってご褒美なんてなかったような・・・?忘れただけかな?

三男は廃品回収終了と同時に寝てしまい、

長男、次男は帰宅後、まだ冷えてないゼリーがどうしても食べたい様子。

「じゃあ、1個食べる?」って選ばせると、2人もストロベリー!

長男は好きなものを最後にとっておくタイプ。

次男は好きなものから食べるタイプ。

好きな味と嫌いな味が一緒でした。

別の日、またゼリーを選ばせると、またまた2人とも同じピーチ!

性格は全く違うけど、好みも全く違っていて、新たな発見でした。




  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)小学校

2011年06月02日

小学校の運動会

こんばんは、まゆかです。

5月29日〔日〕に予定されていた運動会は台風のため、30日〔月〕にありました。

応援に行くはずだった二代目、じいちゃん、ばあちゃんは仕事のため私と次男で見に行ってきました。



小学校はじめての運動会が平日になってしまったので、毎年どんな感じなのか分かりませんが、

あきらかに人は少なく、場所取りも頑張らなくてもいい感じで、写真やビデオも撮りやすかったです。

1年生はまず徒走でした。

「一生懸命おもいっきり走っておいでね~」って言ってたので、一生懸命走ってましたが・・・

ゴール前にスピードダウン?結果3位。幼稚園の頃からいつもみんなの後ろを走ってた長男なので、

誰かがゴールしないと不安だったのでしょう。



次男は応援の合間は、ウサギを見たり、幼稚園のお友達と楽しそうに遊んでました♪

他には、可愛い体操、玉入れ、大玉送り、技走を頑張った長男。

お弁当はお友達がたくさんいる場所で食べ、食べ終わると早速おやつ交換しながら遊んでいました。

途中で二代目も見にきてくれたりと、楽しい運動会になりました。


美味しすぎるトウモロコシ~



優香メロンを作っていらっしゃる毛利さんから頂いたもの。



息子達無言で食べてました!  


Posted by 彩果園 at 18:25Comments(0)小学校

2011年05月24日

今どきの小学校

こんばんは、まゆかです。

20日〔金〕は長男のはじめての授業参観でした。

40インチをこえる大型スクリーン〔プラズマテレビ〕に拡大投影機を使って教科書や作品を映し出し、

パソコンを使って書き順や動画も示してあるので、分かりやすく、授業がとても楽しそうでした。

授業内容にも驚きましたが、小学校は担任の先生とメールでやりとりできるという事にもびっくりでした。

連絡帳もありますが、分からないことや困ってることなどメールで聞けるので助かります。



帰りに毎日水をあげているというアサガオを見て帰ってきました。


長男は入学式の日から「宿題まだないと~」と言ってたのに、実際宿題が毎日出るようになると、

とりかかるまでにずいぶんと時間のかかる毎日。

やっと宿題をはじめたかと思うと次男・三男がうるさくて集中できなくなったり。

二人にはそら豆とグリンピースの皮むきを任せて、その間に長男は宿題。



三男は遊び、次男がすべてむいてくれました~

ママは大助かり♪


アマリリス



ばら



今はもう枯れてきてますが、とっても綺麗でした。







  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)小学校