2011年06月20日
宿題
こんばんは、まゆかです。

早朝はとても雨がひどく心配でしたが、小学校は通常登校でした。
今の1年生は5時間授業が当たり前。
宿題も毎日あって、私が小学生の頃より遊ぶ時間が少なくなってるようです。
宿題はプリント1枚と国語の本読みで、
先週は読書期間だったので絵本も毎日1冊は読むというなかなか忙しい1年生です。
あっという間に夕食、お風呂で寝る前には、朝夜歯磨きした分の色塗りと時間割の準備。
私はこんなに頑張っていなかったなぁ~と充実した生活の1年生に感心します。
小学生、土曜日はお休みだけど、これまで難しいからと削除されていた学習内容が復活したり、
学んだ知識を活用する力をつけていってくれるみたいなのです。
子どもにはとっても良いことなので、ありがたい!
今どきの小学校は昔とずいぶん違っていて分からないことも多いですが、
学級通信等で細かく説明があったり、子ども達の様子を知らせてくださるのですごく助かってます。
憧れの赤ペン〔採点ペン〕

私も小学生の頃、先生が丸付けしてくれるこの赤ペンにすごく憧れていましたが、
長男「ど~しても欲しい」と。色んな約束をクリアしてようやくGET!

次男〔長男と同じように宿題をやりたがる〕のドリルを先生になりきって丸付けしてます。

早朝はとても雨がひどく心配でしたが、小学校は通常登校でした。
今の1年生は5時間授業が当たり前。
宿題も毎日あって、私が小学生の頃より遊ぶ時間が少なくなってるようです。
宿題はプリント1枚と国語の本読みで、
先週は読書期間だったので絵本も毎日1冊は読むというなかなか忙しい1年生です。
あっという間に夕食、お風呂で寝る前には、朝夜歯磨きした分の色塗りと時間割の準備。
私はこんなに頑張っていなかったなぁ~と充実した生活の1年生に感心します。
小学生、土曜日はお休みだけど、これまで難しいからと削除されていた学習内容が復活したり、
学んだ知識を活用する力をつけていってくれるみたいなのです。
子どもにはとっても良いことなので、ありがたい!
今どきの小学校は昔とずいぶん違っていて分からないことも多いですが、
学級通信等で細かく説明があったり、子ども達の様子を知らせてくださるのですごく助かってます。
憧れの赤ペン〔採点ペン〕

私も小学生の頃、先生が丸付けしてくれるこの赤ペンにすごく憧れていましたが、
長男「ど~しても欲しい」と。色んな約束をクリアしてようやくGET!

次男〔長男と同じように宿題をやりたがる〕のドリルを先生になりきって丸付けしてます。
Posted by 彩果園 at 18:00│Comments(0)
│小学校