2010年11月10日

みかんについている白い粉

みなさんこんばんは、二代目です。

今日は市場がお休みでしたので、子どもたちを幼稚園まで送って行きました。

普段は朝が早いので、子どもたちの顔を見るのは夜だけ。

たまには朝から暑苦しいオヤジのアピール&サービスです。


さて今夜のタイトル「みかんについている白い粉」

みかんについている白い粉

こんなやつとか

みかんについている白い粉

こんな白い粉(分かりづらいですね。)

たまに付いていますよね?この粉が気になっている方も多いのではないでしょうか?

現に当店のお客様にも「あらっ!ちょっと!農薬が付いとるよ (`Д´) ムキー!」

と言われるお客さまもいらっしゃいますので、簡単にご説明しますと・・・

この白い粉は、カルシウムや硫黄を溶かした液体が乾いたあとです。

ですので人体に影響もありませんし、農薬でもありません。

みかんは果実の肥大が止まるころから、糖分や旨味成分アミノ酸などが

果実内に多量に蓄積されます。そのころからこの白い粉を散布します。

すると果実や葉の表面が乾燥し、水分の蒸散を促進する効果で旨味を逃しません。

みかんの肌艶も良くなる効果があるようです。

みかんについている白い粉

分かりやすく言いますと・・・・温泉と同じ成分でもありますので、

人間が温泉に入ると肌艶が良くなり、病気なども回復するように

みかんも温泉に入れて綺麗になり、美味しくなる…ような感じでしょうか?

ちょっと無理やりかな。

そんなわけで、みかんの皮についている白い粉は

まったく安全なものですので、安心して召し上がってくださいね!

ちなみに先日ホームページの方にも早生みかんをUPしました。

厳選早生みかんの通販のページはここを迷わずクリック

みかんについている白い粉

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi

彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(果物Q&A)の記事画像
9月1日は何の日?
世界で一番果物を食べている国
グレープフルーツのルビーとホワイトの見分け方
バナナの種。バナナグッズ。
果物英語テスト
果物漢字テスト
同じカテゴリー(果物Q&A)の記事
 9月1日は何の日? (2010-09-01 09:00)
 世界で一番果物を食べている国 (2010-08-26 19:00)
 グレープフルーツのルビーとホワイトの見分け方 (2010-08-26 09:00)
 バナナの種。バナナグッズ。 (2010-04-21 09:00)
 果物英語テスト (2010-04-10 11:00)
 果物漢字テスト (2010-04-09 19:00)

Posted by 彩果園 at 19:00│Comments(1)果物Q&A
この記事へのコメント
表面の記述「果皮表面の白い粉について」が参考になりますね。
石灰と硫黄の混合物でみかんの味を保ち、日持ちをよくすることができるらしいです。そして安全!と書かれてました。どちらも正しいと思うのですが、では私のみかんはどっちなの?という時に見分ける方法がありますか?
Posted by 有田みかんを販売したいる方のページには at 2018年12月12日 06:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。