2010年10月07日
二代目おすすめ秋の味覚 柿とリンゴ
みなさんこんにちは、二代目です。
10月に入り、随分と秋らしい気候になってきましたね。

夏には暑苦しいて!と苦情が殺到した二代目ブーツ、誰にも文句を言われなくなりました。
それにしても素晴らしいエイジング。
また、秋には美味しい食べ物がたくさんありますから、毎日楽しみたいものです。
彩果園にも秋の味覚が続々と入荷しておりますよ。
二代目のおすすめをご紹介します。

秋の代表果物の柿。熊本の柿と言えば太秋柿。
なかなか美味しそうな色合いになってきました。

美味しさの印、「条紋」もシッカリと入っています。

ギフトには条紋が少なくて、化粧箱入りもオススメです。
条紋がある方が格段に美味しいと言われていますが、
私が何年も食べ比べた結果、別に条紋がなくてもそこまで大差ありません。

電飾ボードでもご案内しております。
七色に光って目立ってますよ~。
続いてリンゴのご紹介。。。

長野リンゴ3兄弟の1人 秋映(あきばえ)。もちろん大玉です。
昔流行った「だんご3兄弟」のパクリかと思われた方、
私が考えたのではありませんのでご注意ください。
長野県がこの愛称で宣伝しております。
他の2人の兄弟はシナノスイートとシナノゴールド、勉強になりますね?
3兄弟で一番最初に登場しますので長男とします。
長男秋映は名前の通り秋に出荷されるリンゴで、「千秋」と「つがる」の交配種。
3兄弟と言えども親は違う…という複雑な関係で育ったのです。
果肉は硬めで甘みが強く、強い香りとほのかな酸味のバランスがよいリンゴです。
この独特の赤黒い色が長男の風格。一番強そうです。
お次は昔ながらのリンゴです。

紅玉です。店頭で販売しておりますが、こちらは昨年の写真です。
写真を撮っている時にリンゴに近づきすぎて、肘をぶつけて
デジカメを落としてしまい、電源が入らなくなってしまいました。
私はズームの機能を知らなかったようです。
さてこの紅玉、なんと200年ぐらい前からある品種です。
ひいひい爺さんぐらいでしょうか?
正式には「こうぎょく」と呼びますが、ご年配の方々は「べにだま」とクールに呼んでいます。
お味は、はっきり言って酸っぱいです。ではなぜオススメなのかと言いますと、
この酸味が料理や加工用に向いていて、リンゴ飴やアップルパイに最適なのです。
いつも納品しているケーキ屋さんやパン屋さんも、この紅玉でいろんなスイーツを作っているようです。
いろんなスイーツに関しましては、後日調べさせて頂きます。
他にもたくさんの果物が入荷しておりますが、
長文になりましたのでまた次回にご紹介です。それでは。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
10月に入り、随分と秋らしい気候になってきましたね。
夏には暑苦しいて!と苦情が殺到した二代目ブーツ、誰にも文句を言われなくなりました。
それにしても素晴らしいエイジング。
また、秋には美味しい食べ物がたくさんありますから、毎日楽しみたいものです。
彩果園にも秋の味覚が続々と入荷しておりますよ。
二代目のおすすめをご紹介します。
秋の代表果物の柿。熊本の柿と言えば太秋柿。
なかなか美味しそうな色合いになってきました。
美味しさの印、「条紋」もシッカリと入っています。
ギフトには条紋が少なくて、化粧箱入りもオススメです。
条紋がある方が格段に美味しいと言われていますが、
私が何年も食べ比べた結果、別に条紋がなくてもそこまで大差ありません。
電飾ボードでもご案内しております。
七色に光って目立ってますよ~。
続いてリンゴのご紹介。。。
長野リンゴ3兄弟の1人 秋映(あきばえ)。もちろん大玉です。
昔流行った「だんご3兄弟」のパクリかと思われた方、
私が考えたのではありませんのでご注意ください。
長野県がこの愛称で宣伝しております。
他の2人の兄弟はシナノスイートとシナノゴールド、勉強になりますね?
3兄弟で一番最初に登場しますので長男とします。
長男秋映は名前の通り秋に出荷されるリンゴで、「千秋」と「つがる」の交配種。
3兄弟と言えども親は違う…という複雑な関係で育ったのです。
果肉は硬めで甘みが強く、強い香りとほのかな酸味のバランスがよいリンゴです。
この独特の赤黒い色が長男の風格。一番強そうです。
お次は昔ながらのリンゴです。
紅玉です。店頭で販売しておりますが、こちらは昨年の写真です。
写真を撮っている時にリンゴに近づきすぎて、肘をぶつけて
デジカメを落としてしまい、電源が入らなくなってしまいました。
私はズームの機能を知らなかったようです。
さてこの紅玉、なんと200年ぐらい前からある品種です。
ひいひい爺さんぐらいでしょうか?
正式には「こうぎょく」と呼びますが、ご年配の方々は「べにだま」とクールに呼んでいます。
お味は、はっきり言って酸っぱいです。ではなぜオススメなのかと言いますと、
この酸味が料理や加工用に向いていて、リンゴ飴やアップルパイに最適なのです。
いつも納品しているケーキ屋さんやパン屋さんも、この紅玉でいろんなスイーツを作っているようです。
いろんなスイーツに関しましては、後日調べさせて頂きます。
他にもたくさんの果物が入荷しておりますが、
長文になりましたのでまた次回にご紹介です。それでは。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
Posted by 彩果園 at 19:00│Comments(2)
│果物・入荷状況
この記事へのコメント
RW8188でしょうか。私はブーツも衣替えをします。
ゴアテックスのダナーは夏には履きません、いや履けません。
少し果物についても・・・
今年はピオーネをたくさん食べました。
岡山の友達が「少し規格を外れた物だけど・・。」と言って
たくさん持って来てくれたからです。
もちろん最高においしかったですよ!
ゴアテックスのダナーは夏には履きません、いや履けません。
少し果物についても・・・
今年はピオーネをたくさん食べました。
岡山の友達が「少し規格を外れた物だけど・・。」と言って
たくさん持って来てくれたからです。
もちろん最高においしかったですよ!
Posted by ブーツマン at 2010年10月08日 19:24
ブーツマンさん、毎度ありがとうございます。
RW8188正解です。さすがです。
私、たまにですがゴアテックスのダナーライトもマウンテンライトも真夏に履く事があります…。
何だか無性に履きたくなる、ブーツの魔力だと思います。
ちなみにスニーカーもよく履きますよ!
ピオーネいいですね!意外と規格外の方が美味しい事もありますよ!
RW8188正解です。さすがです。
私、たまにですがゴアテックスのダナーライトもマウンテンライトも真夏に履く事があります…。
何だか無性に履きたくなる、ブーツの魔力だと思います。
ちなみにスニーカーもよく履きますよ!
ピオーネいいですね!意外と規格外の方が美味しい事もありますよ!
Posted by 彩果園
at 2010年10月08日 19:54
