2011年03月26日
なぜパイナップルを食べると舌が痛くなるのか?
みなさんこんばんは、二代目です。
早いもので、この彩果園ブログも4年目に突入します。
おかげ様で記事総数もやがて1000件に達します。
彩果園ブログの記事アクセスヒットチャートは
1位 干し柿の作り方
2位 手作りのドラえもんケーキ
3位 パイナップルを食べるとなぜ舌が痛くなるのか?
全て昔の記事で、現在もこれらの記事からの訪問が多いです。
特に最近の注目株が現在3位にランクインしている
「パイナップルを食べるとなぜ舌が痛くなるのか?」の記事。

その勢いは先月まで4位だった「二代目愛用品その7」と
不動の3位だった「お盆のお供え果物籠 」まで追い越しており、
今後の頑張り次第では2位の強豪「ドラえもんケーキ」までも
あれよあれよという間に食い散らかしかねないと
まことしやかに囁かれているのであります。
さて、前置きが長くなりましたが「パイナップルを〜」の記事は
3年前のものだけあって、貼ってあるリンク先も古いので、
本日は妻が書いた懐かしい記事に頬を赤らめつつ
基本的な内容はそのままで簡単にリメイクしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「なぜパイナップルを食べると舌が痛くなるのか?」
パイナップルは美味しい、本当に美味しい。
だけども生で食べ過ぎると、舌がピリピリ痛くなることがあります。
その原因は、パイナップルに含まれる「タンパク質分解酵素」。
皆さんの舌の表面がヌルヌルしているのは、唾液中に含まれる
タンパク質に表面を覆われているからです。
ところがパイナップルをたくさん食べると、そのタンパク質の一部が
酵素によって分解されてしまい、舌を保護しているヌルヌルが溶け、
あなたの舌は、むき出し状態になり、より敏感になってしまうのです。
そこで当然の疑問「じゃあパイナップルは舌に有害なのか?」
慌てない、まだ慌てる時間じゃない。
舌に有害ではありませんよ。唾液は次々と出てきますから、
舌を保護してくれるタンパク質も、その都度補充されるのです。
ピリピリするばってん、舌が傷ついとる訳じゃなかけんね!
このパイナップルのタンパク質分解酵素は「ブロメライン」と言います。
きわどい水着のような名ですが、この酵素はフルーツ特有のものです。
そしてこの「ブロメライン」は、肉を柔らかくして消化を助けます。
このブロメラインをフル活用した代表的な料理が
「酢豚SUBUTA~パイナップルの風に乗せて~」です。

「酢豚にパイナップルは合わない!」と言われる方は多いですが、
とても理にかなっていることだったのですね。
パイナップルは美味しい。豚肉?それも美味しい。
ただし、この酵素は熱に弱く60度以上に加熱すると効果を失う為、
加熱処理をした缶詰では効果はありませんのでご注意を。
以上リメイクさせて頂きました。
それでは本日はこの辺で失礼致します。
早いもので、この彩果園ブログも4年目に突入します。
おかげ様で記事総数もやがて1000件に達します。
彩果園ブログの記事アクセスヒットチャートは
1位 干し柿の作り方
2位 手作りのドラえもんケーキ
3位 パイナップルを食べるとなぜ舌が痛くなるのか?
全て昔の記事で、現在もこれらの記事からの訪問が多いです。
特に最近の注目株が現在3位にランクインしている
「パイナップルを食べるとなぜ舌が痛くなるのか?」の記事。
その勢いは先月まで4位だった「二代目愛用品その7」と
不動の3位だった「お盆のお供え果物籠 」まで追い越しており、
今後の頑張り次第では2位の強豪「ドラえもんケーキ」までも
あれよあれよという間に食い散らかしかねないと
まことしやかに囁かれているのであります。
さて、前置きが長くなりましたが「パイナップルを〜」の記事は
3年前のものだけあって、貼ってあるリンク先も古いので、
本日は妻が書いた懐かしい記事に頬を赤らめつつ
基本的な内容はそのままで簡単にリメイクしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「なぜパイナップルを食べると舌が痛くなるのか?」
パイナップルは美味しい、本当に美味しい。
だけども生で食べ過ぎると、舌がピリピリ痛くなることがあります。
その原因は、パイナップルに含まれる「タンパク質分解酵素」。
皆さんの舌の表面がヌルヌルしているのは、唾液中に含まれる
タンパク質に表面を覆われているからです。
ところがパイナップルをたくさん食べると、そのタンパク質の一部が
酵素によって分解されてしまい、舌を保護しているヌルヌルが溶け、
あなたの舌は、むき出し状態になり、より敏感になってしまうのです。
そこで当然の疑問「じゃあパイナップルは舌に有害なのか?」
慌てない、まだ慌てる時間じゃない。
舌に有害ではありませんよ。唾液は次々と出てきますから、
舌を保護してくれるタンパク質も、その都度補充されるのです。
ピリピリするばってん、舌が傷ついとる訳じゃなかけんね!
このパイナップルのタンパク質分解酵素は「ブロメライン」と言います。
きわどい水着のような名ですが、この酵素はフルーツ特有のものです。
そしてこの「ブロメライン」は、肉を柔らかくして消化を助けます。
このブロメラインをフル活用した代表的な料理が
「酢豚SUBUTA~パイナップルの風に乗せて~」です。

「酢豚にパイナップルは合わない!」と言われる方は多いですが、
とても理にかなっていることだったのですね。
パイナップルは美味しい。豚肉?それも美味しい。
ただし、この酵素は熱に弱く60度以上に加熱すると効果を失う為、
加熱処理をした缶詰では効果はありませんのでご注意を。
以上リメイクさせて頂きました。
それでは本日はこの辺で失礼致します。
Posted by 彩果園 at 17:05│Comments(0)