2011年04月07日

子どもの身長を伸ばすために~

こんばんは、まゆかです。
子どもの身長を伸ばすために~
子どもの身長は親からの遺伝だけでは決まらないそうで、
小児科専門医が書かれた本にすごく興味がわきました。
栄養・運動・睡眠などの生活環境で身長の伸びは変わるんだそうです。
少し長くなりそうですが、本の中からいくつかのポイントを紹介してみます。

身長を伸ばす為に牛乳!は間違った情報の一つ。
「身長を伸ばす=骨を伸ばす」のはタンパク質。
牛乳のカルシウムは、骨を丈夫にする栄養素で、健康的に身長を伸ばす為には
高タンパク質・低カロリーの食材も一緒に摂るのが良い。
おすすめ食材
*魚編*  1位 マグロ  2位 タラ       3位 カツオ〔春獲り〕
*肉編*  1位 鶏ささみ 2位 鶏むね肉〔皮なし〕3位 豚ヒレ肉
*常備品* 1位 のり   2位 桜エビ      3位 しらす干し


他に知ることができて良かったのは、
意識的に身長を伸ばせるのは、乳幼児期から思春期前までということ
思春期になるとだれでも同じように背がのび、成人した時の身長の差は
思春期を迎える前までに伸びた身長の差が大きく関係するそうです。

女の子は10歳、男の子は11歳半までに食事や睡眠、運動などに配慮しながら
少しでも高く背を伸ばしてあげることが大切。


本には、睡眠がいかに大切なのかということや、
肥満の改善方法〔肥満は身長が伸びにくくなる〕
負担にならずに栄養がとれるレシピ、よい運動・悪い運動についてなど
分かりやすく書いてありました。


最後のほうには、何より愛情がいちばんだということも書いてありました。
食事、運動、睡眠も大切だけど、
それ以上に「親の愛情」がとても大切なんだそうです。
家庭では、のびのびとリラックスして過ごせることが
子どもの成長に何よりも大切。

夫婦仲良くが、子どもの身長を高くするとも書いてありました。
しょちゅう夫婦げんかをしていると、子どもは情緒不安定になり、
成長ホルモンの分泌が悪くなるからです。
両親の争っている姿を見た子どもは、無意識に身の危険を感じ、本能的に早く大人になろうとして思春期が早く訪れる傾向が強くなるんだそうです。

子どもたちが健やかに成長できますように。



同じカテゴリー(育児)の記事画像
伝承遊び
くまモン缶バッチ
お友達
お盆休み
納涼の夕べ夏祭り
くまモンコースター
同じカテゴリー(育児)の記事
 伝承遊び (2011-09-17 18:05)
 くまモン缶バッチ (2011-09-10 18:00)
 お友達 (2011-08-17 09:00)
 お盆休み (2011-08-16 10:38)
 納涼の夕べ夏祭り (2011-08-06 18:00)
 くまモンコースター (2011-07-31 18:00)

Posted by 彩果園 at 17:00│Comments(0)育児
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。