2011年07月18日
大人げない男
みなさんこんばんは、二代目です。
今夜は子守り日記でございます。
【7月16日】
妻が久しぶりに街まで飲みに出掛けたので、私が3人息子の子守りをした。
子守りと言っても、私が仕事から帰宅すると子ども達の食事とお風呂は済ませてあり、
21時になったら、二階に連れて行って寝かせるだけの簡単なミッションだった。
時刻は19時半。
長男はDS、次男はiPhoneのゲーム、三男はアンパンマンのDVDを楽しんでいた。
「この現代っ子どもめ…!」これでは私のベンチワークも冴えない。
しかし10分後、鼻息荒くDSを握っていたのは私だった。

息子達にマリオカートでギャギャギャギャンっと絶妙なドリフトを披露していた。
クッパもルイージも、あのヨッシーでさえも置き去りにするほどの光の速さで。
「パパすげえ…!」「今のどうやって曲がった?」オーディエンスの反応も上々だったが
武家諸ハッと我に返り、これでは駄目だと思って
私:「なんかお前達は!ゲームばっかりして!」
長男:「えっ…?今パパがゲームしてたよ。ね?」次男:「ねー!」
まあよい、それよりも今私ができることは何だろうか…?
目を閉じ、いにしえの時に思いを馳せて出た言葉が
私:「しりとりでも…どうだろうか?」
息子達:「しり…とり…?」
しまった!古すぎたか!?
息子達:「いいね!やろうやろう!」
三男は話せないので「アンパンマンリズム体操」から「アンパンマン手遊び歌」へ変更。
でもこれだけでは可哀想、「悪いな、これでも食っとけや。」

1個150円もするハウスみかんを剥いてあげた。
さあ試合開始だ。

しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ…最初はしりとりの定番単語が先に出てくる。
回が進むにつれて、子ども達が意外と言葉を知っている事に驚いたけれど
まあ所詮は子どもである。いかんせん若さゆえの経験不足からくる青臭さを隠せず
次第に言葉のストックもなくなり、「ちょっと待って!ル…ルー…」と時間が掛かりだした。
特に「ラ行」に苦戦していて、ランドセルやルーレットぐらいしか出てこないようだ。
私は小学校の頃、修学旅行のバスの中で白熱した「しりとり大会」で負けたくない為
この「ラ行」を、隠し持っていた辞書で調べまくって優勝したことがあり、
この時の名残りで、ラ行に関しては大量のストックを持っていて絶対負けない自信がある。
しかし、私の持つラ行は子ども達には通用しなかった。
子どもはラプソディやランデブー、瑠璃色やロンリーなどの言葉を知らなかったのだ。
私が「ランバダ」なんて言っても「そんなの知らない(知らない方がよいが)」で無効。
「ルクソール」なんて、また数の少ない「ル」で終わる私の伝家の宝刀なのに…!クソッ!
こうなると、子どもが知っている言葉限定しりとりになり、意外と苦戦してしまった。
最後は言葉のなくなった次男が「おしり」しか言わなくなって終了したのだが、
それに安心したのは私、危うく小学一年生の長男に負けるところだった。実に際どかった。
子どもを寝かせながら、今度しりとりをする時は難しい言葉も使ってその言葉の意味も
教えてやると、子どもの勉強の為にも私の名誉の為にもなるなと思いつつ、多分先に寝たと思う。
今夜は子守り日記でございます。
【7月16日】
妻が久しぶりに街まで飲みに出掛けたので、私が3人息子の子守りをした。
子守りと言っても、私が仕事から帰宅すると子ども達の食事とお風呂は済ませてあり、
21時になったら、二階に連れて行って寝かせるだけの簡単なミッションだった。
時刻は19時半。
長男はDS、次男はiPhoneのゲーム、三男はアンパンマンのDVDを楽しんでいた。
「この現代っ子どもめ…!」これでは私のベンチワークも冴えない。
しかし10分後、鼻息荒くDSを握っていたのは私だった。

息子達にマリオカートでギャギャギャギャンっと絶妙なドリフトを披露していた。
クッパもルイージも、あのヨッシーでさえも置き去りにするほどの光の速さで。
「パパすげえ…!」「今のどうやって曲がった?」オーディエンスの反応も上々だったが
武家諸ハッと我に返り、これでは駄目だと思って
私:「なんかお前達は!ゲームばっかりして!」
長男:「えっ…?今パパがゲームしてたよ。ね?」次男:「ねー!」
まあよい、それよりも今私ができることは何だろうか…?
目を閉じ、いにしえの時に思いを馳せて出た言葉が
私:「しりとりでも…どうだろうか?」
息子達:「しり…とり…?」
しまった!古すぎたか!?
息子達:「いいね!やろうやろう!」
三男は話せないので「アンパンマンリズム体操」から「アンパンマン手遊び歌」へ変更。
でもこれだけでは可哀想、「悪いな、これでも食っとけや。」

1個150円もするハウスみかんを剥いてあげた。
さあ試合開始だ。

しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ…最初はしりとりの定番単語が先に出てくる。
回が進むにつれて、子ども達が意外と言葉を知っている事に驚いたけれど
まあ所詮は子どもである。いかんせん若さゆえの経験不足からくる青臭さを隠せず
次第に言葉のストックもなくなり、「ちょっと待って!ル…ルー…」と時間が掛かりだした。
特に「ラ行」に苦戦していて、ランドセルやルーレットぐらいしか出てこないようだ。
私は小学校の頃、修学旅行のバスの中で白熱した「しりとり大会」で負けたくない為
この「ラ行」を、隠し持っていた辞書で調べまくって優勝したことがあり、
この時の名残りで、ラ行に関しては大量のストックを持っていて絶対負けない自信がある。
しかし、私の持つラ行は子ども達には通用しなかった。
子どもはラプソディやランデブー、瑠璃色やロンリーなどの言葉を知らなかったのだ。
私が「ランバダ」なんて言っても「そんなの知らない(知らない方がよいが)」で無効。
「ルクソール」なんて、また数の少ない「ル」で終わる私の伝家の宝刀なのに…!クソッ!
こうなると、子どもが知っている言葉限定しりとりになり、意外と苦戦してしまった。
最後は言葉のなくなった次男が「おしり」しか言わなくなって終了したのだが、
それに安心したのは私、危うく小学一年生の長男に負けるところだった。実に際どかった。
子どもを寝かせながら、今度しりとりをする時は難しい言葉も使ってその言葉の意味も
教えてやると、子どもの勉強の為にも私の名誉の為にもなるなと思いつつ、多分先に寝たと思う。
Posted by 彩果園 at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
相変わらずの文才ψ(`∇´)ψ 今日も笑わせて貰ったよ♪ 寝かしつけは俺も良くするんだけど、毎回俺を寝かしつけてチビが嫁に報告に行ってるよ(笑) ※パパがやっと寝たってΣ(゚д゚lll)
Posted by おさだマン at 2011年07月18日 22:11
おさだマンさん、こんにちは!
息子さんの「パパがやっと寝た」に爆笑!
寝かしつけは、なぜかこっちが寝てしまいますよね~。
ちなみに一昨日から家族みんなで胃腸炎になってしまい、のたうち回っております。
息子さんの「パパがやっと寝た」に爆笑!
寝かしつけは、なぜかこっちが寝てしまいますよね~。
ちなみに一昨日から家族みんなで胃腸炎になってしまい、のたうち回っております。
Posted by 彩果園
at 2011年07月19日 11:25
