2008年03月13日

デコポンのお話+α

今や全国的に高級柑橘として有名なデコポンミカンですが、品種名は「不知火〔しらぬい〕」。
「デコポン」は登録商標で、不知火のうち一定の基準〔糖度13度以上、クエン酸1.0%以下〕をクリアしたものだけが、その名を使用できます。全国統一糖酸品基準を持つ、日本で唯一の果物なのです。

「デコポン」という名は、後の首相で当時の細川護煕〔もりひろ〕熊本県知事が命名若葉

デコポンは清見とポンカンを交配して育成され、果皮はむき易く、じょうのう〔中の小袋〕も薄く袋のまま食べられますキラキラ

初出荷された3/1は「デコポンの日」にっこり

デコポンのお話+α 



デコポンと同じで清見とポンカンの交配でできた
「はるみ」ミカン

デコポンのお話+α 
デコポンとは、交配するポンカンの種類が違うだけなので、デコポンに極めて近い味ですエヘッ
みかん通が納得する美味しさなのですピカッ
デコポンよりも1ヶ月早く食べごろとなり、糖度が高く、ポンカンの香りが楽しめますOK

「清見」ミカン

デコポンのお話+α 
清見は、温州みかん〔宮川早生〕とオレンジ〔トロビタオレンジ〕の交配で、たっぷりの果汁はみかん、香りはオレンジという贅沢な果実チョキ
ものすごくジューシーで、とても爽やかな甘さですキラキラ

「ポンカン」ミカン

デコポンのお話+α 

ポンカンは、東洋のベストオレンジと呼ばれていますにっこり
果肉は柔軟、果汁たっぷりで美味しい柑橘ナンバーワンですクラッカー

「たんかん」ミカン

デコポンのお話+α 

たんかんは、ポンカンとネーブルオレンジの自然交配種ピカッ
酸味が少なく、香気があって風味良好ですキラキラ
デコポンの親になります。

つい先日、彩果園に「はるみ」が入荷した途端に売れていき、1日で完売していたのでビックリしましたびっくり
試食された方が次々と買って行って下さったそうで、そんなに美味しいものかと「はるみ」についてフルーツアドバイザーである旦那さんに聞いてみました待った!!
「はるみ」について分かったし、すごく興味深い話が聞けたので、今日は色々とまとめて書いてみました!!

彩果園ホームページパソコン                
http://www.saikaen.net/         




同じカテゴリー(果物・入荷状況)の記事画像
彩果園 秋の味覚
屋久島のたんかん
樹上完熟デコポン
紅玉をお探しの方はお急ぎください!
佐賀と宮崎の「せとか」
「天草」復活!
同じカテゴリー(果物・入荷状況)の記事
 彩果園 秋の味覚 (2013-10-09 14:03)
 屋久島のたんかん (2012-03-11 17:51)
 樹上完熟デコポン (2012-02-26 17:04)
 紅玉をお探しの方はお急ぎください! (2012-02-16 10:30)
 佐賀と宮崎の「せとか」 (2012-02-13 16:29)
 「天草」復活! (2012-01-29 10:30)

この記事へのコメント
ポンカンの種類でデコポンかはるみの違いなんですね。知らなかったです。ポンカンにも種類があるんですね~。かんきつ類はほんとたくさんあって・・勉強になりました。
Posted by ロ-ズマリ-ロ-ズマリ- at 2008年03月13日 12:22
ローズマリーさんへ☆

柑橘類は本当に種類が豊富ですよね~
実は、他にもまだまだあるんですよっ!
柑橘果実1個でビタミンCが十分まかなえるのも嬉しいです♪
Posted by saikaensaikaen at 2008年03月13日 12:44
彩果園の デコポン、とっても美味しいよねっ♪
そっかぁ・・・命名は細川前首相なのね!

はるみも大好き(*^_^*)
1日で完売は凄いね! 試食って大事だねぇ・・。

でも、清見みかんは食べた事がないから、見つけたら
食べてみたいなぁ・・・
読んでる今、オレンジの香りを思い出し、食べたいモードになってるから
明日はきっと 柑橘系を買うと思うよっ(*^∀^*)♪♪

ブログランキングの応援ポチッ☆
Posted by こりんご at 2008年03月14日 03:16
こりんごさんへ(^∀^*)

応援ポチッ!ありがとう♪♪
分からないことばかりだけど、こりんごさんのおかげで楽しみながらできてるよ~☆
デコポンの命名はびっくりだよね。私も初めて聞いた時、へぇ~って思ったもん。
Posted by 彩果園彩果園 at 2008年03月14日 21:04
私が通ってる八百屋さんが
『八百屋塾』というお勉強会に参加してるのですが、
そのお勉強会の一般参加日が23日にあったので
八百屋さんの御配慮で参加してきたんです。

その際に、いろいろな食べ比べをさせていただいたんです。

フルーツは
熊本(JA天草)と愛媛(JAえひめ中央)のデコポン。
愛媛(JA西宇和)と愛媛(JAえひめ中央)のせとか。

この2種類4つだったのですけど
同じものでも、産地が違うだけで、全然違う。
しかも『せとか』なんて同じ愛媛でもJAが違うだけでも
違うので、ビックリした私です。

この八百屋塾の一般公開日に参加して
野菜や果物の奥の深さを実感して、
面白さを知ってしまいました。

これからも、もっともっと果物のこと
教えてくださいね。楽しみにしていますね
Posted by りんりん♪ at 2008年03月27日 09:41
りんりんさんへ★

八百屋塾、すごいですね!
食べ比べのお話、とても興味のあることで勉強になりました。
生産者さんが違うと味が違ってきますよね~

野菜も果物も身近にあるものだけど、奥深いことは知らないことが多く、知れば知るほど面白いですね♪

果物の色々なお話、みなさんに楽しく読んでもらえるよう更新頑張ります。
Posted by 彩果園彩果園 at 2008年03月28日 00:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。