2011年09月13日
嘘か真か
みなさんこんばんは、二代目です。
昨夜の日記です。
【9月12日】
メルパルクホールで開催された「異業種交流会」に出席した。
今回は5周年記念という事で、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会が行われた。

そして私が当選した賞品がこのワイン。
そこにチーズとリッツがあったら危うくパーティーになるところだった。
ワイン好きな事に定評のある私なので、外観・味わい・香り・年代などを楽しむのはもちろん
テイスティングのマナーにもうるさく、口に含み舌で転がし「絹のように滑らかな
ミディアムボディだが心地よいタンニンがあり、香気たっぷりの余韻が…」と語ることもできる。
これが嘘か真かと言えば嘘であり、ワイン好きなのも完全に嘘であるからして
テイスティングのセンスも絶無。本当は白ならやっとこ飲めるレベルなのだ。

ステージに上がりワインを受け取る。川越シェフが泣いて謝るほどの絶微妙な笑顔で。
席に戻ると、周りの方々が駆け寄ってきて「どんなワインだった?」と聞いてきたので
堂々と「これは赤ワインですね」と答えた。そこだけは一ミリたりとも嘘はなかったと思う。
昨夜の日記です。
【9月12日】
メルパルクホールで開催された「異業種交流会」に出席した。
今回は5周年記念という事で、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会が行われた。

そして私が当選した賞品がこのワイン。
そこにチーズとリッツがあったら危うくパーティーになるところだった。
ワイン好きな事に定評のある私なので、外観・味わい・香り・年代などを楽しむのはもちろん
テイスティングのマナーにもうるさく、口に含み舌で転がし「絹のように滑らかな
ミディアムボディだが心地よいタンニンがあり、香気たっぷりの余韻が…」と語ることもできる。
これが嘘か真かと言えば嘘であり、ワイン好きなのも完全に嘘であるからして
テイスティングのセンスも絶無。本当は白ならやっとこ飲めるレベルなのだ。

ステージに上がりワインを受け取る。川越シェフが泣いて謝るほどの絶微妙な笑顔で。
席に戻ると、周りの方々が駆け寄ってきて「どんなワインだった?」と聞いてきたので
堂々と「これは赤ワインですね」と答えた。そこだけは一ミリたりとも嘘はなかったと思う。
Posted by 彩果園 at
18:00
│Comments(0)
2011年05月18日
三日分の日記 その5
みなさんこんばんは、二代目です。
先日ある社長さんに「ブログは仕事半分、プライベート半分で書け!」と教わったので
今回も私の私生活を赤裸々に公開する三日分日記です。
【5月9日】
一度車に乗ればシートからケツが外れないので、マクドナルドではドライブスルー派。
鳴り物入りで発売される新商品を横目に、敢えてビッグマックを注文。
今でこそ大きいハンバーガーは山ほどあるが、昔はビッグマックが最強だった。

ビッグマックが好きな人に悪い人はいない。
ビッグマックを頬張るとアメリカが見えてくる。
ビッグマックを頬張ると私の顔が小さく見える。
これからもビッグマックは健在だなと思った。
でも大型ルーキーの「メガてりやき」だってよく見れば可愛い顔していたから
セカンドバーガーとして、ビッグマックの後に間髪いれずに食べたのだけどね。
これは新時代の幕開けだと思ったよ。
【5月11日】
月に一度、メルパルクホールで開催される異業種交流会に参加した。
スナックパインを大量に持っていって試食販売をしたら見事完売。
お中元のご予約も頂いて、契約一つ取ってこない使えない腹の汚名返上だ。
そこまでは良かったのだけれど、途中行われた会議で幹部の方から
この交流会のホームページを私に作ってほしいと言われた。一から全部。
「ホームページ担当者は、参加している60~70社を1社ずつ紹介したり、
イベントの告知、交流会の内容や二次会の様子をレポートするなど盛り沢山の内容を
掲載するだけの誰にでもできる簡単なお仕事です。」ってどこかの求人募集みたい。

僕、果物屋。完全なるミスキャスト。
まあその場は頼られている感が嬉しくて即合点!って感じだったけれど、よく考えたら
朝は市場で早起きして、夜8時ぐらいまでバタ狂いの生活だから夜中しか時間がない?
穏やかで優しかった今年の上半期。「あれ?もしかして2011年好きかも?」と恋した矢先に
「激動~GEKIDOU~」の下半期が待っていた。突然「実は彼氏がいるの…」みたいな。
すこぶる鳥肌立って、この日はビールを一滴も飲めずに一次会でランナウェイ。
【5月13日】
歯が痛い、生まれて初めて。
「歯医者に行けば一発!何で行かないの?」と妻が言った。ごもっともな意見である。
実は私は歯医者に行ったことがない。「歯医者が恐いんでしょ?」と妻は続ける。

確かに何をされるか分からないから恐いと言えば恐い。
まあ仮に歯医者に行くとしましょう、百歩譲って。そしたら、一回でも行ってしまったことで
「俺は歯医者に行ったことがない!」と酒場で自慢できなくなる、それが一番恐い。
鏡で奥歯を見ながら熱弁している間に、奥様どっか行ってた。
先日ある社長さんに「ブログは仕事半分、プライベート半分で書け!」と教わったので
今回も私の私生活を赤裸々に公開する三日分日記です。
【5月9日】
一度車に乗ればシートからケツが外れないので、マクドナルドではドライブスルー派。
鳴り物入りで発売される新商品を横目に、敢えてビッグマックを注文。
今でこそ大きいハンバーガーは山ほどあるが、昔はビッグマックが最強だった。

ビッグマックが好きな人に悪い人はいない。
ビッグマックを頬張るとアメリカが見えてくる。
ビッグマックを頬張ると私の顔が小さく見える。
これからもビッグマックは健在だなと思った。
でも大型ルーキーの「メガてりやき」だってよく見れば可愛い顔していたから
セカンドバーガーとして、ビッグマックの後に間髪いれずに食べたのだけどね。
これは新時代の幕開けだと思ったよ。
【5月11日】
月に一度、メルパルクホールで開催される異業種交流会に参加した。
スナックパインを大量に持っていって試食販売をしたら見事完売。
お中元のご予約も頂いて、契約一つ取ってこない使えない腹の汚名返上だ。
そこまでは良かったのだけれど、途中行われた会議で幹部の方から
この交流会のホームページを私に作ってほしいと言われた。一から全部。
「ホームページ担当者は、参加している60~70社を1社ずつ紹介したり、
イベントの告知、交流会の内容や二次会の様子をレポートするなど盛り沢山の内容を
掲載するだけの誰にでもできる簡単なお仕事です。」ってどこかの求人募集みたい。

僕、果物屋。完全なるミスキャスト。
まあその場は頼られている感が嬉しくて即合点!って感じだったけれど、よく考えたら
朝は市場で早起きして、夜8時ぐらいまでバタ狂いの生活だから夜中しか時間がない?
穏やかで優しかった今年の上半期。「あれ?もしかして2011年好きかも?」と恋した矢先に
「激動~GEKIDOU~」の下半期が待っていた。突然「実は彼氏がいるの…」みたいな。
すこぶる鳥肌立って、この日はビールを一滴も飲めずに一次会でランナウェイ。
【5月13日】
歯が痛い、生まれて初めて。
「歯医者に行けば一発!何で行かないの?」と妻が言った。ごもっともな意見である。
実は私は歯医者に行ったことがない。「歯医者が恐いんでしょ?」と妻は続ける。

確かに何をされるか分からないから恐いと言えば恐い。
まあ仮に歯医者に行くとしましょう、百歩譲って。そしたら、一回でも行ってしまったことで
「俺は歯医者に行ったことがない!」と酒場で自慢できなくなる、それが一番恐い。
鏡で奥歯を見ながら熱弁している間に、奥様どっか行ってた。
Posted by 彩果園 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月15日
幼稚園のお友達
こんばんは、まゆかです。
今週は、幼稚園のお友達とトランポリンの日以外は毎日遊びました。
冬休みで会えなかった分、い~ぱい楽しんだ感じです。
幼稚園から帰ってすぐゲーム。

長男・次男は制服をぬいだだけで、着替えてな~い。

お友達の家では、ピアノに夢中の三男。

うちにはないおもちゃでもたくさん遊ばせてもらいました。
三男、日頃よく会うお友達ママには、人見知りしなくなりました。
お友達の家では、かくれんぼなどでも楽しみ、ケンカもしたり、夕食もご馳走になったり♪
仲良しのお友達とは、みんな小学校がバラバラになるので、こうやって遊べるのも残りわずが。
長男に「小学生になったらみんなと遊べなくなって、寂しいね~」と言うと、
「でも○○君ママの携帯番号知っとるでしょー、だけん大丈夫じゃない?」とあっさりしていてビックリ。

トランポリンの日は、「今日はトランポリンだけん遊べ~ん」といいながらも、
しばらく幼稚園で走りまわってなかなか帰りません。
「早く帰るよ~」と言いながらも、ママ達も話が止まらなかったり・・・

なわとびはできませんが、トランポリンの上で跳べるように指導してもらうようになり、
興味がわいたみたいです。

三男は私が一緒じゃなくてもトランポリンをするようになり、先生も大好きになりました!
昨日のお土産
毎月、二代目と彩果園の母が参加している異業種交流会で購入された
とってもかわいいお米をいただきました。

佐賀県 夢しずく 450g
約3合分の小さいお米袋が可愛い。

炊きたてはもちろん、おにぎりにしておいて冷めてから食べてもと~ても美味しかったです!
お米が美味しいとつい食べすぎてしまいます。
今週は、幼稚園のお友達とトランポリンの日以外は毎日遊びました。
冬休みで会えなかった分、い~ぱい楽しんだ感じです。
幼稚園から帰ってすぐゲーム。

長男・次男は制服をぬいだだけで、着替えてな~い。

お友達の家では、ピアノに夢中の三男。

うちにはないおもちゃでもたくさん遊ばせてもらいました。
三男、日頃よく会うお友達ママには、人見知りしなくなりました。
お友達の家では、かくれんぼなどでも楽しみ、ケンカもしたり、夕食もご馳走になったり♪
仲良しのお友達とは、みんな小学校がバラバラになるので、こうやって遊べるのも残りわずが。
長男に「小学生になったらみんなと遊べなくなって、寂しいね~」と言うと、
「でも○○君ママの携帯番号知っとるでしょー、だけん大丈夫じゃない?」とあっさりしていてビックリ。

トランポリンの日は、「今日はトランポリンだけん遊べ~ん」といいながらも、
しばらく幼稚園で走りまわってなかなか帰りません。
「早く帰るよ~」と言いながらも、ママ達も話が止まらなかったり・・・

なわとびはできませんが、トランポリンの上で跳べるように指導してもらうようになり、
興味がわいたみたいです。

三男は私が一緒じゃなくてもトランポリンをするようになり、先生も大好きになりました!
昨日のお土産
毎月、二代目と彩果園の母が参加している異業種交流会で購入された
とってもかわいいお米をいただきました。

佐賀県 夢しずく 450g
約3合分の小さいお米袋が可愛い。

炊きたてはもちろん、おにぎりにしておいて冷めてから食べてもと~ても美味しかったです!
お米が美味しいとつい食べすぎてしまいます。
2011年01月13日
異業種交流会で修行!その②
みなさんこんばんは、二代目です。
「異業種交流会で修行!」のその②、二次会編です。
一次会編はこちらをクリック
この交流会の二次会は…

ジョイフルあつ子
以前このブログでもご紹介させて頂きました。→「今日のお客様」をクリック
店内は30人以上の人。ワイワイしていました。
乾杯をして色んな話で盛り上がります。

あつ子ママのショーが始まりました。何度見ても最高に面白いです。
このお店はママも凄いのですが、料理もボリュームたっぷり。

彩果園のイチゴも出てきました。
お食事・デザート代込みで非常にリーズナブル。
ここでも大変為になるお話を聞かせてもらいました。
大社長様
「親孝行をしなさい。身内に優しくできない人間が、他人のお客様に優しくできるはずがない。」
これだ。
さっき当たった財布を父さんにプレゼントしよう。
きっと「小銭入れがない!」と喜んでくれそうだ。

豆だっ!鳩胸の私は、豆があると人の話を聞かず無心で食べ続けます。
「最後の締めの言葉よかったよ!いい声してるね~。」皆さんに褒められましたが、
「今度はここの締めで一曲歌ってね。盛り上げてね!」と言われました。
また締めですか?
出る杭は早めに打とうということなのですか?
(本当は凄く優しい方々です。)
私に経験を持たせようとしてくれているのです。
しかし困った。。。こんな大人数の前で歌ったことなどありません。
まして最後に盛り上げる締めの歌なんて、何を歌えばいいんだ?
またトイレに逃げ込みました。
トイレには今まで来店された有名人の写真がたくさん貼られています。

「早起きはサンコンの得」のオスマン・サンコンさん。

なんとまさかの飛鳥さん。ゴイス!

あっ!おすぎさん、こんちわっす。
以前にも書きましたが、私は飲むとトイレが異常に近くて
いつもウロチョロしているのに、なぜか二次会ではこの1回だけでした。
まるでソファーからケツが生えたかの如く動きません。
緊張すると逆に出なくなる方の人間です。
そして「熊本の企業が一丸となって頑張ろう!」とか、
「熊本!熊本!」と熊本愛爆発中の状況で締めのお時間。
私も熊本生まれ熊本大好きですが、選曲した曲は沖縄代表
「begin 島人の宝」
「僕が生まれた~
この島の~
」
……なかなか静かになりました。
でも途中から盛り上がってくれて一安心。
この後なぜか3名ほど歌われました。締まりが悪かったようです。
丁度日付が変わり、さて明日は市場があるからここで御無礼しましょう。
Y社長: 「もう!今夜は帰さないぞ!」ガッシリと肩を組まれました。
私: 「じゃあ1杯だけ飲んだら失礼します。」
夜の街の調査という事で、羽根と鼻の下を伸ばして3件目へ向かいます。
綺麗なBARでしたが、宣言通り1杯だけでお先させて頂きました。
身内を大事にの言葉が頭に残っていたので、コンビニに寄って


家族にお土産を購入。いつものアメリカンドッグは売り切れでした。
2時前に帰り着き、アラームを3個ほどセットして即寝。
目が覚めると14時、お昼。これはいくらなんでも寝すぎ。
ここまで寝坊すると人間は意外と冷静なものです。
「何で誰も起こしてくれなかったのか?そうか、これは夢なんだ!」
自分のホッペをつねるのを躊躇して
お皿を洗っている妻のケツをムンズとつねってみました。
目が覚めました。
少しの遅刻で何とかなりました。
今回の締めの言葉と締めのカラオケ、
普通は20代で経験する事かもしれませんが、
今まで親に甘えてばかりだったんだと反省し、少し大人になりました。
「異業種交流会で修行!」のその②、二次会編です。
一次会編はこちらをクリック
この交流会の二次会は…

ジョイフルあつ子
以前このブログでもご紹介させて頂きました。→「今日のお客様」をクリック
店内は30人以上の人。ワイワイしていました。
乾杯をして色んな話で盛り上がります。

あつ子ママのショーが始まりました。何度見ても最高に面白いです。
このお店はママも凄いのですが、料理もボリュームたっぷり。

彩果園のイチゴも出てきました。
お食事・デザート代込みで非常にリーズナブル。
ここでも大変為になるお話を聞かせてもらいました。
大社長様
「親孝行をしなさい。身内に優しくできない人間が、他人のお客様に優しくできるはずがない。」
これだ。
さっき当たった財布を父さんにプレゼントしよう。
きっと「小銭入れがない!」と喜んでくれそうだ。

豆だっ!鳩胸の私は、豆があると人の話を聞かず無心で食べ続けます。
「最後の締めの言葉よかったよ!いい声してるね~。」皆さんに褒められましたが、
「今度はここの締めで一曲歌ってね。盛り上げてね!」と言われました。
また締めですか?
出る杭は早めに打とうということなのですか?
(本当は凄く優しい方々です。)
私に経験を持たせようとしてくれているのです。
しかし困った。。。こんな大人数の前で歌ったことなどありません。
まして最後に盛り上げる締めの歌なんて、何を歌えばいいんだ?
またトイレに逃げ込みました。
トイレには今まで来店された有名人の写真がたくさん貼られています。

「早起きはサンコンの得」のオスマン・サンコンさん。

なんとまさかの飛鳥さん。ゴイス!

あっ!おすぎさん、こんちわっす。
以前にも書きましたが、私は飲むとトイレが異常に近くて
いつもウロチョロしているのに、なぜか二次会ではこの1回だけでした。
まるでソファーからケツが生えたかの如く動きません。
緊張すると逆に出なくなる方の人間です。
そして「熊本の企業が一丸となって頑張ろう!」とか、
「熊本!熊本!」と熊本愛爆発中の状況で締めのお時間。
私も熊本生まれ熊本大好きですが、選曲した曲は沖縄代表
「begin 島人の宝」
「僕が生まれた~


……なかなか静かになりました。
でも途中から盛り上がってくれて一安心。
この後なぜか3名ほど歌われました。締まりが悪かったようです。
丁度日付が変わり、さて明日は市場があるからここで御無礼しましょう。
Y社長: 「もう!今夜は帰さないぞ!」ガッシリと肩を組まれました。
私: 「じゃあ1杯だけ飲んだら失礼します。」
夜の街の調査という事で、羽根と鼻の下を伸ばして3件目へ向かいます。
綺麗なBARでしたが、宣言通り1杯だけでお先させて頂きました。
身内を大事にの言葉が頭に残っていたので、コンビニに寄って


家族にお土産を購入。いつものアメリカンドッグは売り切れでした。
2時前に帰り着き、アラームを3個ほどセットして即寝。
目が覚めると14時、お昼。これはいくらなんでも寝すぎ。
ここまで寝坊すると人間は意外と冷静なものです。
「何で誰も起こしてくれなかったのか?そうか、これは夢なんだ!」
自分のホッペをつねるのを躊躇して
お皿を洗っている妻のケツをムンズとつねってみました。
目が覚めました。
少しの遅刻で何とかなりました。
今回の締めの言葉と締めのカラオケ、
普通は20代で経験する事かもしれませんが、
今まで親に甘えてばかりだったんだと反省し、少し大人になりました。
Posted by 彩果園 at
18:04
│Comments(0)
2011年01月12日
異業種交流会で修業!その①
みなさんこんばんは、二代目です。
昨夜、月に一度の「異業種交流会」に参加してきました。
つまり飲み話です。最近果物の記事を書いてないなあ。
とても長くなるので2つに分けて投稿致します。

18時にいつものメルパルクホールに到着。

彩果園のブース出品は、例の特大イチゴでした。完売ありがとうございます。
ゲスト紹介、名刺交換会、役員さんのご挨拶など順調に進みます。
そして今回は年が明けて初めての交流会ということで、
豪華賞品がほぼ全員に当たる「新春福引き大会」がありました。
私の当選した賞品がこちら

TAKEO KIKUCHI先生の高級お札入れです。
先日財布を落とした妻にプレゼントしようと思いましたが、どうみても男性用。
他にも、カシミアのマフラーやブーツなど大変豪華な賞品がズラリ。
そして待ちに待った、食事しながらの商談交流会の時間になりました。

豪華ですね~!

たまには綺麗に盛りつけます。

果物の内容が書けます。
彩果園の果物ではないのですが、研究の為に食べました。
まずは敵を知ることからだ。
毎回、「この果物は何ですか?」と聞かれます。
私: 「オレンジとハネデューメロンとさがほのかイチゴですね。」とサラリ。
ここまでは順調でしたが、思わぬことを役員さんから伝えられました。
役員さん: 「彩果園さん、今日の締めをお願いします。」
私: 「私ですかっ?一番年下ですよ?ちょっとそれは…」
役員さん: 「これは順番ですから、お願いします。」
大変な事になりました。
まあ締めの言葉と言っても、この交流会の誓いの言葉のようなものを読むだけですが
皆さん凄い社長さんばかり。人一倍の人見知りとアガリ症の私にとっては地獄そのもの。
私: 「もうこれはあれだ、修行だ!」と腹をくくりました。
とにかく飲んで酔えばなんとかなると思い、飲むなら食わなきゃとなり

第二便。 ヘイヘイ!ダイエットはどうなったんだい?
飯→果物→飯とビール、太る要素たっぷりです。
野球に例えると
ヒット→送りバント→タイムリーで1㎏の王道パターン。
この時ばかりはダイエットよりも酔うことに集中です。

「何事も準備が大切だ」とイチローさんの教えを守り、トイレへ駆け込み発声練習
私: 「あーあー明けまして!明けまして!!」
トイレのドアに向かって声をぶつけます。
傍から見れば完全に異常者。
「トイレのドアを開けまして!」と勘違いされたかもしれません。
そして自分に言い聞かせます。
〇一番若いから少しぐらい間違えても大丈夫だと
〇大きい声を出すことに意味があるのだと
〇魂を込めれば心に響くのだと
私はこの会に何をしにきたのでしょうか。
今まで積極的に皆の前で話す練習をしていれば、こんなに苦労しなかったのに。
そうこうしている間に「宴もたけなわではございますが…」のアナウンス。
足がガクガク震えながらもマイクを持ち

1分ぐらいでしょうか、声も震えていましたが大きな声で読み上げました。
何とか無事に終了して修行クリア、次からはここまで緊張しないような気がします。
また、終了後ですが仕事の面で大変素晴らしい出会いがありましたよ。
やっぱり来てよかった!
それにしても挨拶ぐらいで大袈裟な記事になってしまいました。
二次会のお話は明日の夜にでも投稿しますねー。
昨夜、月に一度の「異業種交流会」に参加してきました。
つまり飲み話です。最近果物の記事を書いてないなあ。
とても長くなるので2つに分けて投稿致します。

18時にいつものメルパルクホールに到着。

彩果園のブース出品は、例の特大イチゴでした。完売ありがとうございます。
ゲスト紹介、名刺交換会、役員さんのご挨拶など順調に進みます。
そして今回は年が明けて初めての交流会ということで、
豪華賞品がほぼ全員に当たる「新春福引き大会」がありました。
私の当選した賞品がこちら

TAKEO KIKUCHI先生の高級お札入れです。
先日財布を落とした妻にプレゼントしようと思いましたが、どうみても男性用。
他にも、カシミアのマフラーやブーツなど大変豪華な賞品がズラリ。
そして待ちに待った、食事しながらの商談交流会の時間になりました。

豪華ですね~!

たまには綺麗に盛りつけます。

果物の内容が書けます。
彩果園の果物ではないのですが、研究の為に食べました。
まずは敵を知ることからだ。
毎回、「この果物は何ですか?」と聞かれます。
私: 「オレンジとハネデューメロンとさがほのかイチゴですね。」とサラリ。
ここまでは順調でしたが、思わぬことを役員さんから伝えられました。
役員さん: 「彩果園さん、今日の締めをお願いします。」
私: 「私ですかっ?一番年下ですよ?ちょっとそれは…」
役員さん: 「これは順番ですから、お願いします。」
大変な事になりました。
まあ締めの言葉と言っても、この交流会の誓いの言葉のようなものを読むだけですが
皆さん凄い社長さんばかり。人一倍の人見知りとアガリ症の私にとっては地獄そのもの。
私: 「もうこれはあれだ、修行だ!」と腹をくくりました。
とにかく飲んで酔えばなんとかなると思い、飲むなら食わなきゃとなり

第二便。 ヘイヘイ!ダイエットはどうなったんだい?
飯→果物→飯とビール、太る要素たっぷりです。
野球に例えると
ヒット→送りバント→タイムリーで1㎏の王道パターン。
この時ばかりはダイエットよりも酔うことに集中です。

「何事も準備が大切だ」とイチローさんの教えを守り、トイレへ駆け込み発声練習
私: 「あーあー明けまして!明けまして!!」
トイレのドアに向かって声をぶつけます。
傍から見れば完全に異常者。
「トイレのドアを開けまして!」と勘違いされたかもしれません。
そして自分に言い聞かせます。
〇一番若いから少しぐらい間違えても大丈夫だと
〇大きい声を出すことに意味があるのだと
〇魂を込めれば心に響くのだと
私はこの会に何をしにきたのでしょうか。
今まで積極的に皆の前で話す練習をしていれば、こんなに苦労しなかったのに。
そうこうしている間に「宴もたけなわではございますが…」のアナウンス。
足がガクガク震えながらもマイクを持ち

1分ぐらいでしょうか、声も震えていましたが大きな声で読み上げました。
何とか無事に終了して修行クリア、次からはここまで緊張しないような気がします。
また、終了後ですが仕事の面で大変素晴らしい出会いがありましたよ。
やっぱり来てよかった!
それにしても挨拶ぐらいで大袈裟な記事になってしまいました。
二次会のお話は明日の夜にでも投稿しますねー。
Posted by 彩果園 at
19:04
│Comments(0)
2010年12月31日
今年もお世話になりました。
みなさんこんばんは、二代目です。
今年もフルーツの店彩果園をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
今年を振り返りますと、農園訪問、ホームページリニューアル、異業種交流会に入会、
ブログを毎日更新、仕入れ方法を大幅に変更などなど私にとって大変濃い一年でした。
また初めて取り扱う果物も今年が一番多かったです。

今までは常連のお客様に頼りっぱなしで、毎年同じ事の繰り返しでしたが
今年はスタッフ一丸となり、考え方も変わり行動力もついて
お店としましても数段レベルアップしたと思います。
そしてたくさんの方々と出会い、大変お世話になりました。
この場を借りて心より感謝申し上げます。
来年度も、より一層皆様にご満足頂けるように頑張ります。
2011円の初売りは、1月4日の午前9時からとなっておりますのでよろしくお願い致します。
今年もフルーツの店彩果園をご利用頂きまして、誠にありがとうございました。
今年を振り返りますと、農園訪問、ホームページリニューアル、異業種交流会に入会、
ブログを毎日更新、仕入れ方法を大幅に変更などなど私にとって大変濃い一年でした。
また初めて取り扱う果物も今年が一番多かったです。
今までは常連のお客様に頼りっぱなしで、毎年同じ事の繰り返しでしたが
今年はスタッフ一丸となり、考え方も変わり行動力もついて
お店としましても数段レベルアップしたと思います。
そしてたくさんの方々と出会い、大変お世話になりました。
この場を借りて心より感謝申し上げます。
来年度も、より一層皆様にご満足頂けるように頑張ります。
2011円の初売りは、1月4日の午前9時からとなっておりますのでよろしくお願い致します。
2010年10月15日
今日のお客様 vol.63
こんばんは、彩果園の母です。
63回目の今日のお客様は、いつも異業種交流会で大変お世話になっている

(株)OAプランニングの中田社長です。
彩果園の近くでお仕事だったとのことで、その帰りにご来店頂きました。
いつも交流会のブース販売のお手伝いをしてくれて、本当に感謝しております。
また大変明るいご性格で、楽しいトークで皆を楽しませてくれます。
この度は、太秋柿とたくさんのみかんをご購入頂きました。
中田さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
63回目の今日のお客様は、いつも異業種交流会で大変お世話になっている
(株)OAプランニングの中田社長です。
彩果園の近くでお仕事だったとのことで、その帰りにご来店頂きました。
いつも交流会のブース販売のお手伝いをしてくれて、本当に感謝しております。
また大変明るいご性格で、楽しいトークで皆を楽しませてくれます。
この度は、太秋柿とたくさんのみかんをご購入頂きました。
中田さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村