2011年07月21日
愛甘水と言う名の梨
YUJIです。
先日ご紹介したハウス栽培の幸水梨に続いて、今度は露地栽培のこちらの梨が入荷。

熊本県荒尾梨 愛甘水 (あいかんすい)
全的的に有名な梨の名産地、熊本県荒尾の梨です。
愛甘水は「長寿」に「多摩」を交配して得られた実生を接木して結実したものを
試作と改良を重ねることによってできた比較的新しい品種です。

普通の梨よりも平べったい形で十分な甘みがあり、しっかりとした歯ざわりが特徴。
明日にもあの品種が入荷するようですし、これから次々に色んな梨が登場してきます。
梨ファンの皆様、どうぞお楽しみに~。
ちなみに、上通り入口びぷれす会館での販売は本日が最終日です。
最後はきっと激安になりますので、売り切れない内にお越しくださいね!
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
先日ご紹介したハウス栽培の幸水梨に続いて、今度は露地栽培のこちらの梨が入荷。

熊本県荒尾梨 愛甘水 (あいかんすい)
全的的に有名な梨の名産地、熊本県荒尾の梨です。
愛甘水は「長寿」に「多摩」を交配して得られた実生を接木して結実したものを
試作と改良を重ねることによってできた比較的新しい品種です。

普通の梨よりも平べったい形で十分な甘みがあり、しっかりとした歯ざわりが特徴。
明日にもあの品種が入荷するようですし、これから次々に色んな梨が登場してきます。
梨ファンの皆様、どうぞお楽しみに~。
ちなみに、上通り入口びぷれす会館での販売は本日が最終日です。
最後はきっと激安になりますので、売り切れない内にお越しくださいね!
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
2011年07月20日
市場日記
みなさんこんばんは、二代目です。
今夜は市場での出来事を日記にしました。
【7月19日】
市場は大勢の人がてんやわんやとしていて、毎朝活気に満ちあふれている。
それ故に気性の荒い人が多く、いつもどこかでちょっとした揉め事が起こっているのも事実だ。
また、みなさん車の運転も荒くて、一度市場内を運転してみると分かると思うが
急に道の真ん中で駐車するのは当たり前、軽トラがフルアクセルでバックしてくる事もある。
他にも、いきなりおじいさんが転がるミカンを追いかけて道に飛び出してきたり、
ネギが道端に束で落ちている事もあるし、ジャガイモがひき殺されるなんて事は
日常の可愛らしい一コマ。とにかく一瞬のわき見も許されない危険性に驚くはずだ。
実際、私もこれまで何度か事故にあったし当て逃げされた事もある。
今朝の事である。
競り落としたスイカを2個両脇に抱え、ユッサユッサと運んでいたら背後から殺気が…!

なんと、猛スピードでトラックが私目掛けて突っ込んできたのだ。
東京フレンドパークのダーツで例えるなら「TAWASHI」か「パジェロ」かのギリギリの所で
ぶつからず九死に一生を得たのだけど、その瞬間はもうこれは死んだなと思った。

私がギロリと睨みを利かすと、ウィーンと窓が開いて永遠の不良のようなルックスの
オッサンが顔を出し、私に負けじと睨み返す。

初めて見る顔で、なかなかの迫力だ。
中年不良:「スイカは割れんかったかー?」
私:「スイカは割れんかったばってん…。」
中年不良:「おー助かったー!ならよかたい!ウィーン」
私:「おまっ…スイカよりも…!」
そのトラックは私が文句を言う間も与えず、ププッピドゥーと去ってしまった。
スイカ二個持ってたから追い掛けることができず、次会った時は覚えとけ!を言い訳にした。

去り行くトラックに貼られていたステッカーに腹が立った。
まあ私も道の真ん中を歩いていたんだけど~☆
市場とはこんな世界である。
※こんな事もありますが、実際は優しい人もたくさんいて楽しい所ですよ。
今夜は市場での出来事を日記にしました。
【7月19日】
市場は大勢の人がてんやわんやとしていて、毎朝活気に満ちあふれている。
それ故に気性の荒い人が多く、いつもどこかでちょっとした揉め事が起こっているのも事実だ。
また、みなさん車の運転も荒くて、一度市場内を運転してみると分かると思うが
急に道の真ん中で駐車するのは当たり前、軽トラがフルアクセルでバックしてくる事もある。
他にも、いきなりおじいさんが転がるミカンを追いかけて道に飛び出してきたり、
ネギが道端に束で落ちている事もあるし、ジャガイモがひき殺されるなんて事は
日常の可愛らしい一コマ。とにかく一瞬のわき見も許されない危険性に驚くはずだ。
実際、私もこれまで何度か事故にあったし当て逃げされた事もある。
今朝の事である。
競り落としたスイカを2個両脇に抱え、ユッサユッサと運んでいたら背後から殺気が…!

なんと、猛スピードでトラックが私目掛けて突っ込んできたのだ。
東京フレンドパークのダーツで例えるなら「TAWASHI」か「パジェロ」かのギリギリの所で
ぶつからず九死に一生を得たのだけど、その瞬間はもうこれは死んだなと思った。

私がギロリと睨みを利かすと、ウィーンと窓が開いて永遠の不良のようなルックスの
オッサンが顔を出し、私に負けじと睨み返す。

初めて見る顔で、なかなかの迫力だ。
中年不良:「スイカは割れんかったかー?」
私:「スイカは割れんかったばってん…。」
中年不良:「おー助かったー!ならよかたい!ウィーン」
私:「おまっ…スイカよりも…!」
そのトラックは私が文句を言う間も与えず、ププッピドゥーと去ってしまった。
スイカ二個持ってたから追い掛けることができず、次会った時は覚えとけ!を言い訳にした。

去り行くトラックに貼られていたステッカーに腹が立った。
まあ私も道の真ん中を歩いていたんだけど~☆
市場とはこんな世界である。
※こんな事もありますが、実際は優しい人もたくさんいて楽しい所ですよ。
Posted by 彩果園 at
18:11
│Comments(2)
2011年07月20日
今年もサニールージュは大人気

宮崎県産 サニールージュ
YUJIです。
今年もサニールージュの季節がやってまいりました。
サニールージュは、「ピオーネ」と「レッドパール」の交配品種で、糖度がとても高くて
酸味は少なく、大変食味の良いブドウです。

果実の色は美しい赤紫色、左のデラウェアよりも大きくて、巨峰よりも小さいサイズ。
種がなく身離れも非常に良いので大変食べやすいですよ!
当店のお客様にも「ブドウの中でサニールージュが一番好き。」と言われる方が多いです。
お風呂上がりに冷やして食べると、更に美味しさUP。これはおすすめです!
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
2011年07月19日
117㎏スイカ
YUJIです。
7月13日に熊本市植木町で毎年恒例の「ジャンボスイカコンテスト」が開催されました。
ジャンボスイカは、アメリカで家畜の飼料用や観賞用に開発されたカロライナクロスという品種。

優勝は4年連続で同町の高光昭典さんでした。
その重量は驚きの117㎏で胴回り171cm、長さ85cmもあったそうです。
通常のスイカの20個分ぐらいでしょうか?恐ろしく大きいですね~。
しかし残念な事にこのジャンボスイカは甘みに乏しい為、食べる目的ではなく
全国のホテルやデパートなどに観賞用に出荷されるようです。

田崎市場のセリにも登場しましたよ~。
物凄い迫力でした!
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
7月13日に熊本市植木町で毎年恒例の「ジャンボスイカコンテスト」が開催されました。
ジャンボスイカは、アメリカで家畜の飼料用や観賞用に開発されたカロライナクロスという品種。

優勝は4年連続で同町の高光昭典さんでした。
その重量は驚きの117㎏で胴回り171cm、長さ85cmもあったそうです。
通常のスイカの20個分ぐらいでしょうか?恐ろしく大きいですね~。
しかし残念な事にこのジャンボスイカは甘みに乏しい為、食べる目的ではなく
全国のホテルやデパートなどに観賞用に出荷されるようです。

田崎市場のセリにも登場しましたよ~。
物凄い迫力でした!
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
2011年07月19日
たとえ台風が来ても
おはようございます、彩果園の母です。
昨日から21日までの四日間、上通り入口のびぷれす広場で果物を販売しております。





台風が接近しておりますが、予定通り大量の果物販売しますよ。
もしもあまりにも酷くて中止になりましたら、ブログにてお知らせしますね!
それでは今回もよろしくお願い致します。
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
昨日から21日までの四日間、上通り入口のびぷれす広場で果物を販売しております。





台風が接近しておりますが、予定通り大量の果物販売しますよ。
もしもあまりにも酷くて中止になりましたら、ブログにてお知らせしますね!
それでは今回もよろしくお願い致します。
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
2011年07月18日
大人げない男
みなさんこんばんは、二代目です。
今夜は子守り日記でございます。
【7月16日】
妻が久しぶりに街まで飲みに出掛けたので、私が3人息子の子守りをした。
子守りと言っても、私が仕事から帰宅すると子ども達の食事とお風呂は済ませてあり、
21時になったら、二階に連れて行って寝かせるだけの簡単なミッションだった。
時刻は19時半。
長男はDS、次男はiPhoneのゲーム、三男はアンパンマンのDVDを楽しんでいた。
「この現代っ子どもめ…!」これでは私のベンチワークも冴えない。
しかし10分後、鼻息荒くDSを握っていたのは私だった。

息子達にマリオカートでギャギャギャギャンっと絶妙なドリフトを披露していた。
クッパもルイージも、あのヨッシーでさえも置き去りにするほどの光の速さで。
「パパすげえ…!」「今のどうやって曲がった?」オーディエンスの反応も上々だったが
武家諸ハッと我に返り、これでは駄目だと思って
私:「なんかお前達は!ゲームばっかりして!」
長男:「えっ…?今パパがゲームしてたよ。ね?」次男:「ねー!」
まあよい、それよりも今私ができることは何だろうか…?
目を閉じ、いにしえの時に思いを馳せて出た言葉が
私:「しりとりでも…どうだろうか?」
息子達:「しり…とり…?」
しまった!古すぎたか!?
息子達:「いいね!やろうやろう!」
三男は話せないので「アンパンマンリズム体操」から「アンパンマン手遊び歌」へ変更。
でもこれだけでは可哀想、「悪いな、これでも食っとけや。」

1個150円もするハウスみかんを剥いてあげた。
さあ試合開始だ。

しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ…最初はしりとりの定番単語が先に出てくる。
回が進むにつれて、子ども達が意外と言葉を知っている事に驚いたけれど
まあ所詮は子どもである。いかんせん若さゆえの経験不足からくる青臭さを隠せず
次第に言葉のストックもなくなり、「ちょっと待って!ル…ルー…」と時間が掛かりだした。
特に「ラ行」に苦戦していて、ランドセルやルーレットぐらいしか出てこないようだ。
私は小学校の頃、修学旅行のバスの中で白熱した「しりとり大会」で負けたくない為
この「ラ行」を、隠し持っていた辞書で調べまくって優勝したことがあり、
この時の名残りで、ラ行に関しては大量のストックを持っていて絶対負けない自信がある。
しかし、私の持つラ行は子ども達には通用しなかった。
子どもはラプソディやランデブー、瑠璃色やロンリーなどの言葉を知らなかったのだ。
私が「ランバダ」なんて言っても「そんなの知らない(知らない方がよいが)」で無効。
「ルクソール」なんて、また数の少ない「ル」で終わる私の伝家の宝刀なのに…!クソッ!
こうなると、子どもが知っている言葉限定しりとりになり、意外と苦戦してしまった。
最後は言葉のなくなった次男が「おしり」しか言わなくなって終了したのだが、
それに安心したのは私、危うく小学一年生の長男に負けるところだった。実に際どかった。
子どもを寝かせながら、今度しりとりをする時は難しい言葉も使ってその言葉の意味も
教えてやると、子どもの勉強の為にも私の名誉の為にもなるなと思いつつ、多分先に寝たと思う。
今夜は子守り日記でございます。
【7月16日】
妻が久しぶりに街まで飲みに出掛けたので、私が3人息子の子守りをした。
子守りと言っても、私が仕事から帰宅すると子ども達の食事とお風呂は済ませてあり、
21時になったら、二階に連れて行って寝かせるだけの簡単なミッションだった。
時刻は19時半。
長男はDS、次男はiPhoneのゲーム、三男はアンパンマンのDVDを楽しんでいた。
「この現代っ子どもめ…!」これでは私のベンチワークも冴えない。
しかし10分後、鼻息荒くDSを握っていたのは私だった。

息子達にマリオカートでギャギャギャギャンっと絶妙なドリフトを披露していた。
クッパもルイージも、あのヨッシーでさえも置き去りにするほどの光の速さで。
「パパすげえ…!」「今のどうやって曲がった?」オーディエンスの反応も上々だったが
武家諸ハッと我に返り、これでは駄目だと思って
私:「なんかお前達は!ゲームばっかりして!」
長男:「えっ…?今パパがゲームしてたよ。ね?」次男:「ねー!」
まあよい、それよりも今私ができることは何だろうか…?
目を閉じ、いにしえの時に思いを馳せて出た言葉が
私:「しりとりでも…どうだろうか?」
息子達:「しり…とり…?」
しまった!古すぎたか!?
息子達:「いいね!やろうやろう!」
三男は話せないので「アンパンマンリズム体操」から「アンパンマン手遊び歌」へ変更。
でもこれだけでは可哀想、「悪いな、これでも食っとけや。」

1個150円もするハウスみかんを剥いてあげた。
さあ試合開始だ。

しりとり→リンゴ→ゴリラ→ラッパ…最初はしりとりの定番単語が先に出てくる。
回が進むにつれて、子ども達が意外と言葉を知っている事に驚いたけれど
まあ所詮は子どもである。いかんせん若さゆえの経験不足からくる青臭さを隠せず
次第に言葉のストックもなくなり、「ちょっと待って!ル…ルー…」と時間が掛かりだした。
特に「ラ行」に苦戦していて、ランドセルやルーレットぐらいしか出てこないようだ。
私は小学校の頃、修学旅行のバスの中で白熱した「しりとり大会」で負けたくない為
この「ラ行」を、隠し持っていた辞書で調べまくって優勝したことがあり、
この時の名残りで、ラ行に関しては大量のストックを持っていて絶対負けない自信がある。
しかし、私の持つラ行は子ども達には通用しなかった。
子どもはラプソディやランデブー、瑠璃色やロンリーなどの言葉を知らなかったのだ。
私が「ランバダ」なんて言っても「そんなの知らない(知らない方がよいが)」で無効。
「ルクソール」なんて、また数の少ない「ル」で終わる私の伝家の宝刀なのに…!クソッ!
こうなると、子どもが知っている言葉限定しりとりになり、意外と苦戦してしまった。
最後は言葉のなくなった次男が「おしり」しか言わなくなって終了したのだが、
それに安心したのは私、危うく小学一年生の長男に負けるところだった。実に際どかった。
子どもを寝かせながら、今度しりとりをする時は難しい言葉も使ってその言葉の意味も
教えてやると、子どもの勉強の為にも私の名誉の為にもなるなと思いつつ、多分先に寝たと思う。
Posted by 彩果園 at
18:00
│Comments(2)
2011年07月18日
ドライマンゴー
YUJIです。
毎日たくさんの果物が入荷しておりますが、彩果園には加工品もございます。

くだもの屋さんのしっとりやわらかマンゴー
南国の楽園セブ島で育った、カラバオ種のマンゴーを使用しております。
素晴らしいことに着色料や漂白剤を使っていません。

中身はこんな感じ。
とても肉厚でドライフルーツとは思えないほどジューシーでフレッシュ。
これはビックリするぐらい美味しいですよ!

こちらもレジの前で販売しておりますので、是非一度食べてみてください。

お問い合わせの多い「ちりめんじゃこ入りかりん糖」も少しですが入荷していますよ~。
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
毎日たくさんの果物が入荷しておりますが、彩果園には加工品もございます。

くだもの屋さんのしっとりやわらかマンゴー
南国の楽園セブ島で育った、カラバオ種のマンゴーを使用しております。
素晴らしいことに着色料や漂白剤を使っていません。

中身はこんな感じ。
とても肉厚でドライフルーツとは思えないほどジューシーでフレッシュ。
これはビックリするぐらい美味しいですよ!

こちらもレジの前で販売しておりますので、是非一度食べてみてください。
お問い合わせの多い「ちりめんじゃこ入りかりん糖」も少しですが入荷していますよ~。
彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村