2010年11月10日
みかんについている白い粉
みなさんこんばんは、二代目です。
今日は市場がお休みでしたので、子どもたちを幼稚園まで送って行きました。
普段は朝が早いので、子どもたちの顔を見るのは夜だけ。
たまには朝から暑苦しいオヤジのアピール&サービスです。
さて今夜のタイトル「みかんについている白い粉」

こんなやつとか

こんな白い粉(分かりづらいですね。)
たまに付いていますよね?この粉が気になっている方も多いのではないでしょうか?
現に当店のお客様にも「あらっ!ちょっと!農薬が付いとるよ (`Д´) ムキー!」
と言われるお客さまもいらっしゃいますので、簡単にご説明しますと・・・
この白い粉は、カルシウムや硫黄を溶かした液体が乾いたあとです。
ですので人体に影響もありませんし、農薬でもありません。
みかんは果実の肥大が止まるころから、糖分や旨味成分アミノ酸などが
果実内に多量に蓄積されます。そのころからこの白い粉を散布します。
すると果実や葉の表面が乾燥し、水分の蒸散を促進する効果で旨味を逃しません。
みかんの肌艶も良くなる効果があるようです。

分かりやすく言いますと・・・・温泉と同じ成分でもありますので、
人間が温泉に入ると肌艶が良くなり、病気なども回復するように
みかんも温泉に入れて綺麗になり、美味しくなる…ような感じでしょうか?
ちょっと無理やりかな。
そんなわけで、みかんの皮についている白い粉は
まったく安全なものですので、安心して召し上がってくださいね!
ちなみに先日ホームページの方にも早生みかんをUPしました。
厳選早生みかんの通販のページはここを迷わずクリック

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
今日は市場がお休みでしたので、子どもたちを幼稚園まで送って行きました。
普段は朝が早いので、子どもたちの顔を見るのは夜だけ。
たまには朝から暑苦しいオヤジのアピール&サービスです。
さて今夜のタイトル「みかんについている白い粉」
こんなやつとか
こんな白い粉(分かりづらいですね。)
たまに付いていますよね?この粉が気になっている方も多いのではないでしょうか?
現に当店のお客様にも「あらっ!ちょっと!農薬が付いとるよ (`Д´) ムキー!」
と言われるお客さまもいらっしゃいますので、簡単にご説明しますと・・・
この白い粉は、カルシウムや硫黄を溶かした液体が乾いたあとです。
ですので人体に影響もありませんし、農薬でもありません。
みかんは果実の肥大が止まるころから、糖分や旨味成分アミノ酸などが
果実内に多量に蓄積されます。そのころからこの白い粉を散布します。
すると果実や葉の表面が乾燥し、水分の蒸散を促進する効果で旨味を逃しません。
みかんの肌艶も良くなる効果があるようです。

分かりやすく言いますと・・・・温泉と同じ成分でもありますので、
人間が温泉に入ると肌艶が良くなり、病気なども回復するように
みかんも温泉に入れて綺麗になり、美味しくなる…ような感じでしょうか?
ちょっと無理やりかな。
そんなわけで、みかんの皮についている白い粉は
まったく安全なものですので、安心して召し上がってくださいね!
ちなみに先日ホームページの方にも早生みかんをUPしました。
厳選早生みかんの通販のページはここを迷わずクリック

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村
2010年09月01日
9月1日は何の日?
二代目です。
本日、9月1日は何の日でしょう?

9(キュー)と1(イ)でキウイの日でした!
これを記念しまして、本日から売り切れ御免で…

グリーンキウイを5個250円で販売しております!
キウイの日でも仕事や学校が休みになりませんが(むしろ今日から始まり?)
この日ぐらいは、キウイの事も思い出してみてください。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

本日、9月1日は何の日でしょう?

9(キュー)と1(イ)でキウイの日でした!
これを記念しまして、本日から売り切れ御免で…

グリーンキウイを5個250円で販売しております!
キウイの日でも仕事や学校が休みになりませんが(むしろ今日から始まり?)
この日ぐらいは、キウイの事も思い出してみてください。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/
2010年08月26日
世界で一番果物を食べている国
二代目です。
「果物を一番食べている国はどこなんだろ?」と思いました。

日本には「果物のある食生活推進全国協議会」なる団体があり、
1人1日「毎日くだもの200グラム運動」推進しているぐらいだから
世界でも消費量は上位のはず!と思っていましたが…
まさかの42位!一人一日平均150gだそうです。
TOP3は、1位オランダ 2位イラン 3位ギリシャとなっておりました。
1位のオランダは、なんと一人一日平均499gも食べているそうですよ!
日本の果物屋としては大変ショックな統計でした…。
せっかく日本には美味しくて色々な種類の果物があるのですから、もっとモリモリ食べましょう!
ちなみに私、毎朝市場で1㎏ぐらい食べております。日本代表にいかがでしょうか?

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

「果物を一番食べている国はどこなんだろ?」と思いました。

日本には「果物のある食生活推進全国協議会」なる団体があり、
1人1日「毎日くだもの200グラム運動」推進しているぐらいだから
世界でも消費量は上位のはず!と思っていましたが…
まさかの42位!一人一日平均150gだそうです。
TOP3は、1位オランダ 2位イラン 3位ギリシャとなっておりました。
1位のオランダは、なんと一人一日平均499gも食べているそうですよ!
日本の果物屋としては大変ショックな統計でした…。
せっかく日本には美味しくて色々な種類の果物があるのですから、もっとモリモリ食べましょう!
ちなみに私、毎朝市場で1㎏ぐらい食べております。日本代表にいかがでしょうか?

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/
2010年08月26日
グレープフルーツのルビーとホワイトの見分け方
二代目です。
この暑い時期は冷えた甘酸っぱいグレープフルーツ、最高に美味しいですよね~
お客様からのご質問でよくある「グレープフルーツのルビーとホワイトの見分け方」
これを見分けるのは、実は私も苦手なんですよね~

左がホワイト、右がルビー(ピンク)です。
ホワイトはさわやかな甘酸っぱさでジューシー。
ルビーはホワイトに比べて酸味は控えめで、まろやかな甘みが楽しめます。
このように並べてみると分かりやすいのですが、2種類揃う時期は短いですし、
スーパーなどで1種類だけ売ってあると、迷ってしまう事がありますよね?
基本と言いますか、簡単な見分け方はグレープフルーツを見て頂いて
「ホワイト」…果皮が黄色
「ルビー」…果皮は黄色~オレンジ
すいません。これだけ。
判断の難しいグレープフルーツが、店頭にありましたのでご紹介…

果皮が黄色ですので、一見ホワイトのようですが

反対側は、右側にオレンジ色が見られます。
このように果皮が黄色でも、ほんの一部でもオレンジ色があれば
ほぼ間違いなく「ルビー」です。
皆さんも迷われた時は、グル~と全体の色を見てください。
まあ店員さんに聞けば一発なんですが。。。
また果物を選ぶ基本なのですが、グレープフルーツもやはりズッシリと重いのを選んでください。
水分たっぷりでジューシーですよ!軽すぎるのはスカスカかも。
ちなみにこの時期、彩果園には2種類とも販売しておりますよ~!
どちらも大玉が130円です。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

この暑い時期は冷えた甘酸っぱいグレープフルーツ、最高に美味しいですよね~
お客様からのご質問でよくある「グレープフルーツのルビーとホワイトの見分け方」
これを見分けるのは、実は私も苦手なんですよね~


左がホワイト、右がルビー(ピンク)です。
ホワイトはさわやかな甘酸っぱさでジューシー。
ルビーはホワイトに比べて酸味は控えめで、まろやかな甘みが楽しめます。
このように並べてみると分かりやすいのですが、2種類揃う時期は短いですし、
スーパーなどで1種類だけ売ってあると、迷ってしまう事がありますよね?
基本と言いますか、簡単な見分け方はグレープフルーツを見て頂いて
「ホワイト」…果皮が黄色
「ルビー」…果皮は黄色~オレンジ
すいません。これだけ。
判断の難しいグレープフルーツが、店頭にありましたのでご紹介…

果皮が黄色ですので、一見ホワイトのようですが

反対側は、右側にオレンジ色が見られます。
このように果皮が黄色でも、ほんの一部でもオレンジ色があれば
ほぼ間違いなく「ルビー」です。
皆さんも迷われた時は、グル~と全体の色を見てください。
まあ店員さんに聞けば一発なんですが。。。
また果物を選ぶ基本なのですが、グレープフルーツもやはりズッシリと重いのを選んでください。
水分たっぷりでジューシーですよ!軽すぎるのはスカスカかも。
ちなみにこの時期、彩果園には2種類とも販売しておりますよ~!
どちらも大玉が130円です。

彩果園おてなび
http://otenavi.otemo-yan.net/web/exec/detail.php?shop_id=204#kuchikomi
彩果園NEWホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/
2010年04月21日
バナナの種。バナナグッズ。
こんにちは、「二代目」です!
先日、同じおてもやんブログの「せいじつ会計」さんから
当店のブログを紹介して頂きました
詳細はこちら→クリッククリック

その時のブログにも紹介されていた「バナナケース」
私の息子のケースですが、(私には可愛すぎて持ち歩けません)こちらの材質はポリエステル。
ネットで調べてみたら、たくさんの種類のバナナケースが売ってありました
彩果園もオリジナルで作ってみようかなと本気で思いました。

こちらは「バナナスタンド」
100均にも売ってあります。これに吊るすと傷みにくいのでオススメです!
話は変わりますが「せいじつ会計」さんから、「バナナの種」について質問を頂きました。
現在日本に入ってくるバナナは、品種改良されてほとんど種がありません。

輪切りにしたときに見える、黒い粒が種っぽいですが(ボヤけてすいません)
これは品種改良される前は、ここに種があったという名残なんですね~。
昔はここに特大の黒い種がビッシリと入っていたそうです。(気持ち悪いですね)
こんな感じ・・・

今でもフィリピンなどでは、種ありバナナがあるみたいですよ
フィリピンへ行かれる方、是非種ありバナナをお土産で彩果園まで!

先日、同じおてもやんブログの「せいじつ会計」さんから
当店のブログを紹介して頂きました

詳細はこちら→クリッククリック
その時のブログにも紹介されていた「バナナケース」
私の息子のケースですが、(私には可愛すぎて持ち歩けません)こちらの材質はポリエステル。
ネットで調べてみたら、たくさんの種類のバナナケースが売ってありました

彩果園もオリジナルで作ってみようかなと本気で思いました。
こちらは「バナナスタンド」
100均にも売ってあります。これに吊るすと傷みにくいのでオススメです!
話は変わりますが「せいじつ会計」さんから、「バナナの種」について質問を頂きました。
現在日本に入ってくるバナナは、品種改良されてほとんど種がありません。
輪切りにしたときに見える、黒い粒が種っぽいですが(ボヤけてすいません)
これは品種改良される前は、ここに種があったという名残なんですね~。
昔はここに特大の黒い種がビッシリと入っていたそうです。(気持ち悪いですね)
こんな感じ・・・

今でもフィリピンなどでは、種ありバナナがあるみたいですよ

フィリピンへ行かれる方、是非種ありバナナをお土産で彩果園まで!
