スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年06月23日

健軍商店街 七夕笹飾り

こんばんは、彩果園の母です。

今日はとても蒸し暑い一日でしたね。

びぷれす広場で、汗だくになりながら販売してきましたよ。

暑い中たくさんのお客様にご来店頂き、心から感謝致します。


さて健軍商店街ではこの時期、近くの保育園幼稚園の園児による、

手作りの笹飾りが商店街を彩ります。



商店街の端から端まで、ずらりと約16ぐらいの幼稚園・保育園の笹飾りが並びます。

ただ飾られているだけではなく、〇〇賞などのコンクール式になっているんですよ。



園児の短冊に書いた願い事や、折り紙で作ったキャラクターなど

それぞれの幼稚園の個性が出ていて、見ていて飽きません。

先生達も徹夜で頑張られたそうですよ。



もちろん私の孫ちゃんの幼稚園の笹飾りもあります。

年中さんがお手伝いということで、お店の前を通ったそうですが、

私はびぷれす広場にいたので、会えなくて残念でした。

2週間ぐらいは飾られていますので、見ながら健軍商店街を一往復すると

新たな発見があるかもしれませんよ~。

  


Posted by 彩果園 at 19:00Comments(0)その他

2011年06月23日

本日はびぷれす広場ですよ~

おはようございます、彩果園の母です。

本日は朝から上通り入口の「びぷれす広場」に出店致します。
























ここ最近ブログで紹介してきた果物を中心に販売致します。

どれもブログに記載している金額よりも安くなっております。

お近くにお越しの際は、是非覗いてみてくださいね~。


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 08:30Comments(0)彩果園

2011年06月22日

三日分の日記 その9

みなさんこんばんは、二代目です。

今夜は三日分の日記を更新しました。よろしくお願い致します。


【6月16日】

私のパソコンデスクの足元にたくさんのジャガイモと少々の玉ねぎが置いてあった。



雪降る帰り道に売れ残った傘をお地蔵さんの頭に〜、なんてエピソードもございません。

誰が何のために私にジャガイモを?

料理が得意ならば「ようし一丁、男のこだわりカレーでも」なんて言うところだけど

私は、厨房を預かる妻の守備範囲に攻め込んだことが一度もないぐらい料理をしない。

まあね、本当はこんなこと書きながら薄々気付いているのですよ。

このジャガイモが母ちゃんからの誕生日プレゼントだって。


【6月17日】

コンビニ販売の日。

雨上がりの蒸し暑い中、コンビニの駐車場で市場から仕入れてきた

果物や野菜を汗だくで降ろしていたら、背後から私を呼ぶ声が…。

振り返ると高校時代の野球部の同級生、F君だった。

私の在籍していた野球部は、一学年だけでも50人近く部員がいた大所帯だったから

変わった奴はたくさんいたけど、このF君は天然部門で群を抜いていた。

例えば、焚き火をしていた先輩に「倉庫の木(キ)を持ってきてくれ」と頼まれたら

「倉庫の鍵(キー)」をダッシュで持ってきて怒られたり、

「コンビニでアイスを買ってこい」と言われればロックアイスを買ってきたり。



まだまだここでは紹介できないぐらい、たくさんの伝説を持っている。

「まだ野球してんの?仕事は?」などお互いの近況を話していたら

急にF君が「ちょっと待ってて」と言い残しコンビニの中へ消えていった。

3分ぐらいで出てきて「これ、食いなっせ!」と私に買ってくれたのが、

このクソ暑いのに蒸っし蒸しで熱っつ熱の肉まんだった。



さすがの一言である。俺は今まで溢れる汗を拭いながら、お前と話してただろう?

それ見て俺自身が肉まんみたいに見えたからかな?ってやかましいわ!

まあ昔と変わらない天然っぷりに、怒りよりも嬉しさの方が強かったけれど

彼は自分用にアイスコーヒーを手に持っていたから、もう腹が立って腹が立って

仕返しに陳列中に落として、先っぽが割れてしまったニンジンを一本くれてやった。

したらば、怒ると思ったのに喜んでいたからまた腹が立って腹が立って。



【6月20日】

市場で仕入れた果物を乗せて「ドライブto the 店」を楽しんでいると

車内が異常に臭いことに気がついた。「人生の三大臭い」に入るぐらい。

しかも車内ではなく、どうも私自身が臭いようだ。慌てて体中を調べてみたら

Tシャツのお腹部分が派手に濡れていて、そこから異常な匂いが出ていたのだ。

ついに俺もへそから潮吹くようになったか、と失意のどん底に落ちかけたけど

心を朝もやにつつまれた、夜明け前の江津湖のように落ち着かせて考えた。

そりゃあ30代にもなれば、加齢臭の一つや二つは顔を出してくるだろう。

しかしだ!いくらなんでも人間から、まして「へそ」からこんな臭い匂いは出ない。

そしてその匂いの源は、荷物を降ろしている時に解明された。

スイカが入っている段ボールが一箱だけ濡れていて、それがTシャツと同じ匂いだった。

運んでいるときに気付かずTシャツに付けてしまったのだろう。



恐る恐る箱を開けると、スイカから生クリームみたいなのが大量に出ていた。

一見、新しいデザートのようだけど、もう笑ってしまうぐらい臭かった。

3cm×4cmカットぐらいのゴルゴンゾーラを、丸ごと一口で食べてしまったあの夜よりも。
  


Posted by 彩果園 at 17:00Comments(0)

2011年06月22日

あんたがたどこさ

YUJIです。

あんたがたどこさ♪で始まる「肥後てまり唄」

そして本日入荷した小玉スイカも…



「肥後てまり」という名前です。小玉スイカの中でも最高峰の品種(姫甘泉)で

高糖度・シャキシャキ食感・水分たっぷりと三拍子揃っています。



1玉980円で販売しています。

「小玉スイカで980円は高いのでは?」と思われるかもしれませんが、

実は本日入荷した分は、3.5㎏もありまして普通のサイズの倍ぐらいあるんです。

「小玉スイカの大玉サイズ」…訳が分からなくなりますが980円でお買い得なのです。

ギリギリ冷蔵庫に入ると思いますので、冷やして梅雨をスッキリと乗り切りましょう!


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 09:00Comments(0)果物・入荷状況

2011年06月21日

楊貴妃が愛した果物

みなさんこんばんは、二代目です。

毎日雨ばかりでジメジメして嫌ですねー。

こんな日は、こちらの果物を冷やして食べるとスッキリするかもしれません。





グリーンライチ 妃子笑(ひししょう)

ビュッフェや中華料理店でライチばっかり山ほど食べている人、見た事あるでしょう?

あれは冷凍の赤ライチがほとんどでして、こちらは生の緑ライチです。

味、風味、食感、全てが冷凍物よりも上です。種も小さいから食べやすい。


世界三大美女「楊貴妃」が愛した果物としても有名で、中国南部から長安までの

長い距離を数日かけて、馬で運ばせていたというほど好きだったのだとか。



ライチには葉酸が多く含まれているので、貧血気味の方や妊婦さんにおすすめ。



常温で3日ぐらい置くと、このように紅色になってきます。

ここまでが食べごろで、赤黒くなりすぎると糖度が落ちてきます。



手で簡単に皮を剥いて食べることができ、甘い香りと果汁が溢れてきますよ。

300g(10~11個)で430円で販売しております。

脂っこい食事の後のデザートに最適です。


ちなみにクレオパトラの愛した果物は、ぶどうの「マスカット・オブ・アレキサンドリア」

小野小町は多分、柿。


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 19:02Comments(0)果物・入荷状況

2011年06月21日

遂に横綱登場!佐藤錦!

YUJIです。

遂にさくらんぼ界の横綱が入荷しました。



山形県産 佐藤錦 Lサイズ 1パック 500g 1900円

四月から高砂、アメリカンチェリー、紅さやか、豊錦などは入荷しておりましたが

この佐藤錦は今年が初めて。今やさくらんぼの代名詞ともなっております。

佐藤錦は「ナポレオン」×「黄玉」の交配品種で、山形県の佐藤栄助さんによって育成され、

1914年(大正3年)に命名されました。人気、味、価格の3部門でNO1。

甘みと酸味のバランスがよくて食味も最高!本当に最高!



別名「赤いルビー」と言われている事も納得できるほどの美しさ。

1度食べると手が止まりませんよ。やみつきになります。



Mサイズの300g入りです。

こちらはグンとお値段下がって1パック680円と超お買い得。

この時期にしか食べられない最高級さくらんぼを是非!


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 09:00Comments(1)果物・入荷状況

2011年06月20日

宿題

こんばんは、まゆかです。



早朝はとても雨がひどく心配でしたが、小学校は通常登校でした。

今の1年生は5時間授業が当たり前。

宿題も毎日あって、私が小学生の頃より遊ぶ時間が少なくなってるようです。

宿題はプリント1枚と国語の本読みで、

先週は読書期間だったので絵本も毎日1冊は読むというなかなか忙しい1年生です。

あっという間に夕食、お風呂で寝る前には、朝夜歯磨きした分の色塗りと時間割の準備。

私はこんなに頑張っていなかったなぁ~と充実した生活の1年生に感心します。

小学生、土曜日はお休みだけど、これまで難しいからと削除されていた学習内容が復活したり、

学んだ知識を活用する力をつけていってくれるみたいなのです。

子どもにはとっても良いことなので、ありがたい!

今どきの小学校は昔とずいぶん違っていて分からないことも多いですが、

学級通信等で細かく説明があったり、子ども達の様子を知らせてくださるのですごく助かってます。


憧れの赤ペン〔採点ペン〕



私も小学生の頃、先生が丸付けしてくれるこの赤ペンにすごく憧れていましたが、

長男「ど~しても欲しい」と。色んな約束をクリアしてようやくGET!



次男〔長男と同じように宿題をやりたがる〕のドリルを先生になりきって丸付けしてます。  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)小学校