スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年10月19日

格好良い飲み方?

みなさんこんばんは、二代目です。

久しぶりの更新なのに果物の事ではなく、飲みの日記です。

例によってあまり覚えておりませんが、記憶の糸を手繰り寄せながら書いているので、

一緒に飲んだ方は「あれ?そこはちょっと違うぞ?」と思っても静かに読んでほしいです。


【10月15日】

いつもお世話になっているT社長、O社長、Hさんと私の四人で街に飲みに行った。

食通の方ばかりなので「ホルモンだったら〇〇が美味い」とか「鍋なら〇〇に行くべきだ」

「ペットフードはドギーマンだ!」などと、皆さん独自の拘りが凄い。

今回は満場一致で地鶏専門店の「とり國」へ行くことになった。



美味い!

夜景の見えるレストランでワイングラスを傾ける…そういった格好良さも確かにあるが、

ビールを片手に地鶏を無心でかっくらう…そんな飾らない格好良さもあると思う。



我々は地鶏のみを食いまくり、ビールも大量に飲みほして、二次会は定番のココティエへ。

ここではアボカドとサーモンをガーリックでなんとかしてくれた料理とワインをチョイス。


座敷に座り、地鶏でビールを一心不乱にあおる…そういった格好良さも確かにあるが、

オシャレなお店でワインをゆっくりと味わう…そんな格好良さもあると思う。

矛盾している事を言っているようだが、間違いなく矛盾しているので安心してほしい。


ここではT社長のお腹が出てきた事をテーマに話し合ったが、これには少し嫉妬してしまった。

私なんてT社長の倍は出ているのに…。ついでに私のお腹を分かりやすく例えるならば

部長の子どもを宿したOLのお腹がいよいよ隠しきれなくなった、くらいの大きさなのに。

「T社長のお腹なんて登山でいうならまだ五合目よ!」って言いたかったけど言わなかった。

そんな私のお腹を置き去りにして、その場は大いに盛り上がった。


ココティエを出て、皆さんがどうしても次は「夜のお花畑」に行きたいと言ってしょうがない。

私は土下座して「勘弁して下さい」と訴えたが、夜の市場調査ということで泣く泣く参加した。

楽しかった。とても。


最後は「にぼらや」というラーメン屋で、肥満型トライアングルの技法でお腹を満たして解散。

ヨロヨロと家に帰りついたら3時を過ぎていた。

仕事中は「おい、今何時だ?」と秘書に確認しているのだが、

今日はあいにく一緒にいなくて、時間がよく分からなかったからしょうがないね。

死んだように一階のリビングで寝ていたら、二階の寝室まで酒の匂いがしたそうな。

いつも私の飲みはこんな感じ。決して格好良い飲み方ではない。
  
タグ :とり國地鶏


Posted by 彩果園 at 19:00Comments(0)

2011年10月16日

天皇杯受賞の梨



大分日田 新高梨

YUJIです。

今年も天皇杯受賞の日田新高梨が入荷してきましたよ!













日田梨は今年で栽培百周年。

1つ1つ光センサーで糖度管理され、シットリとした高級感のある和紙に包まれています。

シャキシャキ食感の強い荒尾の新高梨に比べて、こちらは若干滑らかな食感で食べやすい。

そして大きさも荒尾ジャンボ新高梨に負けていません。


毎年この梨を楽しみにしている常連さんが本日ご来店され、23箱も地方発送されました。

あっさり完売してしまいましたが、明日も大量入荷予定ですのでご安心ください。


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 16:36Comments(0)果物・入荷状況

2011年10月14日

旬なリンゴたち

こんばんは、彩果園の母です。

この時期はたくさんの種類のりんごが入荷してきます。



その中でも一番のおすすめはこちら・・・





長野県りんご三兄弟の次男「シナノスイート」です。

「ふじ」と「つがる」を交配・育成・選抜した品種で果汁が多く、甘みも非常に強く、

数あるりんごの中で、私はこのシナノスイートが一番美味しいと思います。


他にもたくさんの品種が入荷していますので、簡単にご紹介します。



早生ふじ



早生王林



秋映(あきばえ)



千秋(せんしゅう)



サンつがる



トキ



紅玉(こうぎょく)

「選びきれないから全部買ってみる!」と全種類ご購入されたお客様もいらっしゃいました。

この時期にしか食べられないリンゴたち、味・食感・香りなどそれぞれに特徴があるので

食べ比べしてみてはいかがでしょうか?


彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 18:30Comments(2)果物・入荷状況

2011年10月13日

熊本のAKB

YUJIです。

昨日入荷した珍しい商品をご紹介します。



熊本県植木産 あけび(AKB) 

あけびは山野に自生する、つる性の植物です。

名前の由来は、熟すと果皮が裂けて口を開けることから「開け実」→「あけび」だそうです。

果皮・果肉は食用として、つるは利尿効果があるので、薬用として幅広く用いられています。



このサイズで、こんなに綺麗なあけびは滅多にお目に掛かれませんよ!

あけび料理をいくつかご紹介します。

〇あけびの天ぷら

〇あけびの酢味噌和え

〇焼きあけび

〇あけびのベーコン巻

〇あけびの肉詰め

などなど、まるで茄子のようにバリエーション豊富です。


そして口を開いたショッキングな画像がこちら・・・



なんだかこっちが食べられそうです。恐ろしい。

彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)果物・入荷状況

2011年10月11日

家族で熊本城へ

みなさんこんばんは、二代目です。

もう余裕で10月ですが、9月25日の日記です。


【9月25日】

家族で熊本城へ行った。

先日、長男が見学旅行で行って感動したので、私達にもその感動を伝えたいのだそうだ。

若い頃は天草や阿蘇などの熊本定番メニューは難無くこなした私なのだが、

熊本城だけは小学生の時以来、二十年以上も行っていなかった。











敷地内に入り、井戸を覗き、石段を登ってやっと到着。

さすがは築城400年である。イチローの200本安打が霞んで見えた。







とてもかっこよくて、ダイナミック。

見た事がない方にこのダイナミックさを分かりやすく女性に例えると、ルパンの峰不二子だ。









豪華で美しすぎる本丸御殿。

見た事がない方にこの美しさを分かりやすく女性に例えると、これもまた峰不二子なのである。


お城の外には、お侍さんや忍者の格好をした方がチラホラ。

「一緒に撮影をさせてくださいませんか?」と私が流暢な日本語でお願いすると、

「かしこまった…でござる」と妙な話し方で快く引き受けてくれた。

どうやら侍のように話さなければならないみたいだが、まだ慣れていない様子だった。



この後、次は天守閣を案内すると長男が言ってくれたが、私はこの日早朝ゴルフをしており、

ここまでの石段もベビーカーを抱えて登ったので、もう足がパンパンでガクガク。

入口にいた忍者の格好をした人に「すいません、エレベーターどこですか?」と

つい世の中の頭の悪い部分を一手に引き受けたような質問をしてしまった。


当然エレベーターなどなく「階段を上ってください…ござる!」とまた変な感じに言われた。

「バイトか?もっと演じて!」と下衆な笑みを浮かべながら最上階まで駆けあがった。

「ぜえ…ぜえ…」これしきの階段で情けない。グッバイ20代、ハロー30代である。



やっとこ着いた最上階の景色は素晴らしく、風が気持ち良くて一瞬で疲れが吹っ飛んだ。

そしてここには、一人で写真を一心不乱に撮っている若い女性がたくさんいた。

これが噂に聞く「歴女」という人達なのだろうか?

いやはや、なかなか…綺麗な人達である。一瞬で疲れが吹っ飛んだ。

熊本城に詳しい独身男性は一日中天守閣にいると、たぶんモテる。



なんだかここにいると、自分が殿様のような気分になってくる。

「ははん、下の人間が虫けらのようだ。」

つい世の中の邪悪な部分を一手に引き受けたような事を呟いてしまった。


下に降りて我々はお土産売り場に歩みを進め…



「いきなり団子」がのったカキ氷を食べながら休憩。

団子が若干「昨日の?」という固さだったが、意外とマッチしていて家族で取り合いに。



最後は「桜の小路」という昔の城下町のような造りの物販店や飲食店を見て帰った。

熊本城は、なぜ熊本に30年以上住んでいて行かなかったのかと思うぐらい素晴らしかった。

是非また行きたいと思う。



おまけ



なんて顔…。後ろから不意打ちでもくらったか?  


Posted by 彩果園 at 18:00Comments(0)

2011年10月10日

久しぶりのブログ

みなさんおはようございます、二代目です。

毎日必ず二回更新していた当ブログが、ここ一週間で僅か二回の更新でした。

こんなブログでも毎日見てくれる方々から「もうブログは飽きたの?」とか「みんな病気?」

「ちゃんとご飯食べてる?」「もしかして倒産した?」などのご心配のメールやコメントは

何一つ届いておりませんが、私達は元気ですよ。


実は10月から新しい事業を開始しまして、その準備や対応にみんな追われていたのです。

つまり、手を広げたということです。 「欲張る者は破滅する」と言いますが、

私たちはバブルの時代のようにならないよう精いっぱい頑張ります!

ちなみに新しく女性スタッフが2名増えまして、若返りにも成功しております。

現在、臨時スタッフも入れて合計9名!これからも彩果園をよろしくお願い致します。


【お知らせ】

土曜日から上通り入口の「びぷれす広場」にて、たくさんの果物を販売しております。

11日火曜日まで四日間連続!今回は私も初参戦です。


私は「お兄さんオマケして。」の言葉に弱いので大チャンスですよー!

奥さん!向かいのデパートでコスメティックに夢中になっている暇なんてなかけんね!  


Posted by 彩果園 at 09:00Comments(0)

2011年10月06日

三兄弟の長男

YUJIです。

ここ最近ありえないぐらいのバタバタで、三日ぶりの更新となってしまいました。

早速ですが、本日入荷した中からオススメの果物をご紹介します。



長野県産 秋映(あきばえ)

「秋映(あきばえ)」が入荷しました。他の兄弟はシナノスイートとシナノゴールド。

この三種類をリンゴ三兄弟として長野県がPRしております。

三兄弟で一番最初に登場する秋映が長男。これは彩果園が勝手に決めました。

この秋映は「千秋」と「つがる」の交配種です。



この独特の赤黒い色が長男の風格。

果肉は硬めで、甘みが強く酸味もあります。

彩果園に入荷する数あるリンゴの中で、上位にくい込む人気のリンゴですよ!


リンゴはこの時期、たくさんの品種が入荷します。

ファンの方にはたまらない季節ですね!

彩果園ホームページ
http://www2.enekoshop.jp/shop/saikaen/

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
  
タグ :三兄弟秋映


Posted by 彩果園 at 10:00Comments(0)果物・入荷状況